京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:16
総数:244340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

花背山の家宿泊学習2

花背山の家に到着!入所式の様子です。
子どもたちは花背山の家に到着し、ワクワクした気持ちで入所式に臨みました。元気な声で校歌を歌い、その歌声に合わせて旗が掲げられ、気持ちが一つになった瞬間でした。
入所の言葉では、「5分前行動」「来た時よりも美しく」「挨拶を大切にする」といった山の家での約束を確認し、これからの活動に向けて心を引き締めました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き、楽しく充実した3日間を過ごす決意を新たにしました。
画像1

花背山の家宿泊学習1

宿泊学習のスタートを迎え、子どもたちは気持ちを引き締めながら出発式に臨みました。司会の子が堂々と前に立ち、進行を務める姿に、みんなが集中して耳を傾けました。出発の言葉では、力強く決意を述べ、仲間たちとともに学びの旅へ向かう気持ちを表しました。校長先生からのお話では、宿泊学習を通じてお互いのことを理解し合うことの大切さが語られ、子どもたちは期待に胸をふくらませながら、いよいよバスへ乗り込みました。
いってきます!
画像1
画像2

4年図画工作科「まぼろしの花」

画像1画像2
 4年生の図画工作では、「まぼろしの花」をテーマに、自分だけの不思議な花を想像して描きました。
子どもたちは自由な発想で、思い思いの“まぼろしの花”を表現しています。来週からは色をつけて行きます。どんな花が出来上がるか楽しみです。

2年生 たし算の筆算

算数科「たしざんとひきざんのひっさん」の単元での様子です。
数え棒を操作することで、繰り上がりの仕方に気付き、計算することができていました。
一人一人がしっかり考えて問いに向かうことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「風とゴムの力」

3年生の理科の学習で、「風とゴムの力」を使ったウィンドカーの活動を行いました。子どもたちは、扇風機の風を受けて勢いよく進むウィンドカーに夢中になり、「強い風だともっと遠くまで進むね!」「どんどん進んでいくよ!」と、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
風の強さと車の進む距離の関係を体感しながら、自然の力について興味を深めることができたようです。学びと遊びが一体となった、笑顔あふれる活動となりました。
画像1
画像2
画像3

歯みがきをしよう

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士さんに歯磨きの仕方を教えてもらいました。子ども達は歯ブラシを持ち替えながら、一本一本の歯を、ていねいにみがきました。
 これから子ども達は乳歯から永久歯に次々に歯が生え代わります。今日学んだことを生かして、ていねいな歯磨きをしてほしいです。

6年 美味しくできました。

画像1画像2画像3
家庭科の授業で「彩り炒め」に挑戦しました。
使った食材は、玉ねぎ・ピーマン・にんじん・ハム。
切り方や炒める順番、火加減に気をつけながら、グループで協力して調理を進めました。
「玉ねぎが甘い!」「ピーマンがシャキシャキしてる!」「もう少し早く火を止めたらよかったかも」など、食べながら感想を交流する姿も見られました。
どのグループも、手際よく、てきぱきと調理を進めていて、見た目も味もとてもおいしく仕上がっていました。
調理を通して、食材の変化や調理の工夫を実感し、食への関心も高まったようです。

ねんどは楽しいな

画像1画像2画像3
 図画工作科の粘土を使った創作活動を、子ども達は楽しみました。自分が好きな食べ物を作ったり、想像した生き物を作ったりしました。
「わたしは、ケーキ屋さんになりたいな。」
「ぼくは、お団子をたくさん作るよ。」など、楽しくお話をしながら、心に浮かんだことを粘土で作っていく子どもや、黙々と創作に集中する子どもなど、それぞれでした。
 粘土をひも状にする活動も盛り上がりました。

5年生 長尾山に登りました!

画像1画像2
 気持ちのよい青空の下、5年生は長尾山に登りました。山の途中で高雄小学校の校舎が見えると、子どもたちは元気いっぱいに「ヤッホー!」と声をかけ、校庭から返ってくる声に大喜び。展望台からは京都の美しい景色が一望でき、子どもたちは目を輝かせていました。自然の中でたくさんの発見と感動があった一日でした。

すこやか委員会

画像1画像2
 すこやか委員会では、健康と安全に気をつけて夏休みを過ごせるように、全校児童に呼びかける準備を進めています。「規則正しい生活リズム」「熱中症にならないために」「川遊びで気をつけること」「ゲームなどのメディアの使い方」など、各自がテーマを決めて、ロイロノートにまとめています。一学期の終業式に発表予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp