![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:244340 |
花背山の家宿泊学習2
花背山の家に到着!入所式の様子です。
子どもたちは花背山の家に到着し、ワクワクした気持ちで入所式に臨みました。元気な声で校歌を歌い、その歌声に合わせて旗が掲げられ、気持ちが一つになった瞬間でした。 入所の言葉では、「5分前行動」「来た時よりも美しく」「挨拶を大切にする」といった山の家での約束を確認し、これからの活動に向けて心を引き締めました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き、楽しく充実した3日間を過ごす決意を新たにしました。 ![]() 花背山の家宿泊学習1
宿泊学習のスタートを迎え、子どもたちは気持ちを引き締めながら出発式に臨みました。司会の子が堂々と前に立ち、進行を務める姿に、みんなが集中して耳を傾けました。出発の言葉では、力強く決意を述べ、仲間たちとともに学びの旅へ向かう気持ちを表しました。校長先生からのお話では、宿泊学習を通じてお互いのことを理解し合うことの大切さが語られ、子どもたちは期待に胸をふくらませながら、いよいよバスへ乗り込みました。
いってきます! ![]() ![]() 4年図画工作科「まぼろしの花」![]() ![]() 子どもたちは自由な発想で、思い思いの“まぼろしの花”を表現しています。来週からは色をつけて行きます。どんな花が出来上がるか楽しみです。 2年生 たし算の筆算
算数科「たしざんとひきざんのひっさん」の単元での様子です。
数え棒を操作することで、繰り上がりの仕方に気付き、計算することができていました。 一人一人がしっかり考えて問いに向かうことができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科「風とゴムの力」
3年生の理科の学習で、「風とゴムの力」を使ったウィンドカーの活動を行いました。子どもたちは、扇風機の風を受けて勢いよく進むウィンドカーに夢中になり、「強い風だともっと遠くまで進むね!」「どんどん進んでいくよ!」と、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
風の強さと車の進む距離の関係を体感しながら、自然の力について興味を深めることができたようです。学びと遊びが一体となった、笑顔あふれる活動となりました。 ![]() ![]() ![]() 歯みがきをしよう![]() ![]() ![]() これから子ども達は乳歯から永久歯に次々に歯が生え代わります。今日学んだことを生かして、ていねいな歯磨きをしてほしいです。 6年 美味しくできました。![]() ![]() ![]() 使った食材は、玉ねぎ・ピーマン・にんじん・ハム。 切り方や炒める順番、火加減に気をつけながら、グループで協力して調理を進めました。 「玉ねぎが甘い!」「ピーマンがシャキシャキしてる!」「もう少し早く火を止めたらよかったかも」など、食べながら感想を交流する姿も見られました。 どのグループも、手際よく、てきぱきと調理を進めていて、見た目も味もとてもおいしく仕上がっていました。 調理を通して、食材の変化や調理の工夫を実感し、食への関心も高まったようです。 ねんどは楽しいな![]() ![]() ![]() 「わたしは、ケーキ屋さんになりたいな。」 「ぼくは、お団子をたくさん作るよ。」など、楽しくお話をしながら、心に浮かんだことを粘土で作っていく子どもや、黙々と創作に集中する子どもなど、それぞれでした。 粘土をひも状にする活動も盛り上がりました。 5年生 長尾山に登りました!![]() ![]() すこやか委員会![]() ![]() |
|