京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:28
総数:230970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

1年 生活科 秋みつけ

 木々の葉も少しずつ色づいてきました。1年生は平岡八幡宮へ出かけ,落ち葉や銀杏の実を拾いに行きました。

 「葉っぱが赤くなってる。」
 「柿の葉がめちゃくちゃ大きい!」
 「穴が開いていて目みたい。」

 桜の葉や柿の葉などが黄や赤に色づいていました。子どもたちは自分の気に入った落ち葉を夢中になってたくさん集めていました。集めた葉は教室に持ち帰りました。この後,葉や木の実を使ってどんなものが作れるでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 楽しく学習しています!!

後期が始まり,学習も進んできています。

椋鳩十の「大造じいさんとがん」を学習している5年生。月曜日には初めて読んだ感想をノートに書いていました。その時は,あまり鉛筆が進まない様子でいました。

今日は,付箋に,物語の進む中大造じいさんの気持ちの変化を読み取るために,一人一人残雪の行動を付箋に書いていきました。この時には,こうだったというように,グループで意見交流をして,そのあとノートに,大造じいさんの心情曲線を作りながら貼っていきました。

今日の付箋には,どの子もたくさん細かい文字が並んでいました。さすが,5年生という感じでした。ここから,大造じいさんの気持ちをぐっと深く掘り下げ,作家椋鳩十の作品にこめた思いまで考えられたらと思います。
画像1
画像2
画像3

4・5年生 日本料理出前授業

3・4校時に,2学年そろって,日本料理「井政」の井上さんに来ていただき,日本料理出前授業をしていただきました。

まずは,「ききだし」本物の日本料理のお出しのおいしさを味わいました。
次は,自分たちで,見本のようにお出しを取って日本料理を作ります。おこぶを三枚も使って,まずはこぶだしをとり,そのあと,削りカツオを入れて・・・。

おいしいおだしで煮た大根やおあげは,やっぱり本物の味がします。

日本の伝統あるお料理を,今日は,舌だけでなく鼻でも目でも味わうことができました。また,丁寧なだしとり,おうちでもいかがでしょうか?深まりゆく秋をより深く味わえるのではないでしょうか?
画像1
画像2
画像3

平成29年度 後期始業式

1時間目 体育館で,後期始業式を行いました。
 
校長先生から,熱いメッセージをみんなはもらいました。低学年は,頑張ったことを家族や友だちに見てほしい。中学年は,それに地域が加わってくる。高学年になると,もっと大きな社会,そして世界に広がる。

輝く高雄小学校の子どもでいてほしいというメッセージを真剣に聞いていました。

目の前のこと,一生懸命頑張ってそれが大きく広がる,それぞれ子どもたちが,自分は頑張ったといえる平成29年度の後期にしてほしいと思います。

たてわり活動

 前期終業式の後,『神護寺ライトアップ』の灯籠をたてわり班で描きました。少しの時間ではありましたが,班で下絵を交流することができました。この後,各教室で完成させます。
 児童画の灯籠は11月1日から23日まで神護寺でのライトアップに展示されます。
画像1画像2画像3

3年生 お茶の学習

3年生は,お茶について学習してきました。

お茶について,
□お茶の歴史
□おいしいお茶の淹れ方
□茶葉ができるまで
□飲んだ後の茶葉の活用法
4つのグループに分かれて,調べてきたことを発表しました。

発表の後は,わくわくしながら自分たちの摘んだお茶を淹れました。

子どもたちは,いろんなかおりや味を感じたようです。
「淹れる前と淹れた後では,香りがちがう」
「こんぶのかおりがする」
「最初苦いと思ったけど,あとで甘い味がしてくる」
温度についても,人それぞれ好みの温度がありました。

お家でも工夫して,おいしいお茶をいれてみたい!
という声がたくさんあがりました。


画像1
画像2

3年お茶

 3年生は,5月に高山寺で茶摘みしたお茶をいただきました。大切にとってあったお茶の葉です。まず,グループごとにお茶について調べたことを発表しました。ペープサートや新聞など班ごとに工夫を凝らして発表しました。その後,お茶のいただき方について調べたグループの指示書(?)に従いお茶を入れ,いただきました。
 今日は少し寒い日です。お茶の温かさが体中にしみわたりました。
画像1
画像2
画像3

4年 高雄消防分団の方と学習したよ!

社会科「安全なくらしを守る  火事をふせぐ」

高雄消防分団 分団長の吉岡さんを招いて,消防分団の詰所や器具庫の中を見せていただきました。器具庫の中には,消火の時に使うホースや発電機などたくさんの道具が入っていました。また詰所には,無線やPCがありました。

他の消防分団は,消火活動をしてはいけないことになっているのですが,高雄など山に近い分団に限っては,消火活動に携われることを聞きました。(右京区では3つ)それほど,もしも山火事が起こった時のことを考えているのだなと思えるものでした。

分団長さんの言葉の中に,「自分の父親も消防分団に入っていたので恩返しのつもりで入った」「昔,青年団があったけど,今はないので,いろんな年齢の人と知り合いになれて楽しく活動できている」というように,長年,地域の中で,みんなのためにがんばってこられたことがわかるものがありました。

学習した4年生たちも,詰所や器具庫の道具などに驚くとともに,地域の安全なくらしを守ってくださる28名もの消防分団のみなさんの存在を学習を通して知ることができ,心強く思うと同時に,自分たちが防火のために何か役に立つことができないか,これから考えていくことと思います。感謝の気持ちとともに・・・。
画像1
画像2
画像3

洗濯日和

布団干しには最適の日でした。みんなが使うビブスの洗濯をしていると,お手伝いが大好きな1年生たちが集まってきました。洗濯物をせっせと運んでくれたり,干してくれたり,あっという間に片付きました。おうちの人の姿をみて学んでいるのですね。
画像1
画像2

土曜学習 科学の広場 2

あいにくの雨模様でしたが,体育館で行いました。

回るものは何?ということで,光るこまやプロペラのようなこまを使って,思い切り遊びました。

そのあと,大きさの違う円形の厚ボールのコマを4種類よういしてくださり,どれが長いこと回るのか予想してから,ストップウォッチでタイムを計って調べました。楽しい中に,考え,検証していく科学の面白さを味わえたことと思います。
最後は,竹串と厚ボールで手づくりごまを作って,お土産になります。おうちで来る区r回すと思います。自分の塗った色と違う模様に見えるね。本当にこまって面白いですね。

科学の広場は,また来年2月に行う予定です。楽しみにしていてくださいね。

11月の土曜学習は,「ボードゲーム」と「習字」です。12月には「コンピュータ」新登場します。また参加してください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 学校安全日 中学校卒業式
学校安全日 中学校卒業式
3/16 町別児童集会・集団下校 ALT
町別集会 集団下校 ALT

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp