京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:28
総数:230958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

郷土料理鯛麺づくり教室 3月2日

 高雄小学校では毎年,卒業するお祝いに,高雄社会福祉協議会のOBの方々から鯛麺づくり教室を開いてもらって,郷土料理を味わいました。
 この行事はもう20年も続いており,今日も14名の方に来ていただき,調理のしかたを教わりました。

 鯛麺は,一尾の鯛をうろこと内臓をとってそれを丸ごと煮てだし汁をとり,そのだし汁でまたうどんを煮て,鯛とうどんと一緒にいただきます。これはお祝い事があるときに高雄でだされる料理として受け継がれてきました。
画像1
画像2
画像3

郷土料理鯛麺づくり教室 2

 子どもたちは鯛麺づくりの手順を教えられ,それぞれ別に鯛の切り身を煮た後,用意された自分の皿にのせていきました。
 地域の郷土料理を通してのお祝いありがとうございます。子どもたちも高雄の郷土料理を深く味わってくれたと思います。卒業おめでとう。
画像1
画像2
画像3

今年の収穫は?  5年生

 昼休みに,学級園で育てた大根をみんなで抜いていました。収穫はこの間の家庭科の調理にも使ったのを除いて,21本でした。大きいのや小さいのや,長いのや太いのやいろいろな形をしていますが,中には栄ようがいっぱい詰まっています。

 教室ではこの間のジョイントプログラムの結果を見直し,一人一人自分の成果と課題を確認していました。

 大根の収穫とテストの結果,何となくにていますね。

 栄養をいっぱい吸収した大根は大きくなっていますが,栄養が少なかったら当然小さな大根です。みんなのプログラムの結果も同じですね。毎日コツコツ努力した成果が表れます。ほとんどが努力の多いか少ないかというだけですね。
 みんなには努力によっていくらでも出てくる力があるから,今年度の成果と課題がわかったらそれをもとにまた努力を続けましょう。
画像1
画像2
画像3

かまどづくり  3月1日

レンガは素焼きにされた瓦のような土です。それを直方体の形にしたものがレンガですが,積み上げていくのに,セメントを使います。セメントでくっつくのかと思ったらこれがなかなか思うようについてくれません。ボンドや接着剤とは違う原理でくっつくみたいです。
 一度してみたことがありますが,これが大変な作業でした。
 管理用務員さんも「これは一度だけしたことがあったけど,タイル貼りの調子でしただけやしなあ」と言いながら,積み上げていってくれています。
 
 これは耐火レンガなので目地に耐火セメントを使います。耐火セメントは,何百度の火で温めなければ固まりません。だから仕上がったら最後に火入れをします。

 できあがってもこの上に乗らないようにしましょう。
画像1
画像2

4校で卒業を祝う会  3月1日

画像1
 卒業の季節を迎えました。育成学級でも,右京北支部の小学校がそれぞれ中学校のブロックで集まって卒業を祝う会をします。高雄小学校は,一小一中なので,双ケ丘中学校ブロックの御室小学校・花園小学校・宇多野小学校といっしょに,6年生の卒業を祝う会に参加しました。
 今日は,御室小学校に行ってきました。年に何度も他所の学校の友だちと合っているので,お互いもう合った瞬間から「やあ」とあいさつを交わしてすぐ仲間に入っていきました。
 今日は,昨夜から気温が下がり,なごり雪が降っていました。
画像2

これまでをふり返って生活科  2年生

 わたしが育ってきたいままでをふり返る学習です。ふり返りの視点を探して,カルタにしたり絵巻物にしたりして表現します。

 アイデアを出そうと,教室を歩き回る子がいます。友だちの書いているのを見て回る子もいます。それでいいですね。そうして,友だちからヒントを受けたらいいですね。

 大切なのは,ふり返ったことを整理することなのですね。みんなは今まで家族の人にいっぱい愛情を受けて育ってきているので,それを見つけるといいですね。
 
画像1
画像2
画像3

習字で「元気」 4年生

 大型モニターから「元気」の範筆が映し出されました。子どもたちは,画面を見て,運筆をたしかめます。そして,実際にやってみると苦労している様子でした。
 習字はどんな簡単な文字もどんな難しい文字も,筆の持ち方と姿勢が基本になります。担任の先生は,一人一人回って,筆の持ち方を点検していました。

 よく見かけるのが,鉛筆のようにもって書くのですが,そうすると,はねるところや払いのところが手本のような形になってくれません。だから,筆に人差し指と中指を添えて筆を立てます。
 折れるところはわざわざ筆を回してはいけません。素直にそのまま、横線から縦線にしたらきちんと折れてくれます。

 学習には全てこつがあるのですね。

 

 
画像1
画像2

どうぶつのあかちゃん 1年生

 昨日25日の国語の学習で,動物の赤ちゃんのお話を読んでいました。2週間ほど前に,「いのちのはじまり」を学習した子どもたちは,人間と同じように,どの動物の赤ちゃんもお母さんの愛情と,自分が与えられた生きる力出しきって育っていることを感じていることでしょう。

 いのちというのは生きる力ですね。

 生きる力が宿った動物たちにも大自然の愛情がお母さんを通して注がれるのですね。

 
画像1
画像2
画像3

大学生の模擬選挙学習 2月25日

 区役所を通して花園大学,光華大学,立命館大学の学生さんたち11名による模擬選挙学習実施の依頼がありましたが,高雄小学校ではぜひ子どもたちにやってほしいと思い受けました。
 小学校教育改革について3人の立候補者がそれぞれ選挙演説をします。それを聞いて,子どもたちが一人一人届いた選挙のお知らせのはがきをもって投票に行くという,システムは普通選挙と同じです。
 これからは18歳以上に選挙権が得られるようになりますが,みんなが選挙に参加してよりよい暮らしづくりに貢献してくれる人を選ぶ努力をしなければなりません。
 子どもたちも近い将来,選挙にいきますが,そのためには政治には関心を持たなければなりません。
 
画像1
画像2

大学生の模擬選挙学習 2

実際に右京区役所選挙管理委員会から,選挙につかう道具も借りて,模擬選挙が行われました。選挙の結果は18票,13票,4票に分かれ,最初の候補者が当選しました。その後,なぜ,その候補者を選んだのか,選挙に参加する上で大切なことは何かをグループで討議し,大学生にも入ってもらいました。

 大学生には将来,先生になりたいという人も多く,学習が終わったあとは,一緒に給食を食べて,交流を深めました。また,この後,大学生は昼休みに担任の先生から今日の模擬授業について意見交流してもらい有意義に過ごしてもらいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp