京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:39
総数:231892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

山の家だより 2

 昨日の雪でゲレンデにそり遊びができるほどの雪がつもり山の家の先生方がみんなでゲレンデを固めておいてくれました。
 午後1時からゲレンデに上がり,順番に何度も滑り降りていく子供たち。はじめはうまく操作できなかった子も,3時ごろにはみんな上手に滑り降りていきました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 1

 2月3日。1日目,高雄小学校から1時間半かけて京北町から花背にはいりました。花背は昨日雪が降ったので,周辺に雪が積もっていました。
 入所式で,みんな緊張の中,あいさつをして校歌を歌ったあと,まず昼食をいただきました。昼食は,カレーライスか,ラーメン。そして,おかずはバイキングで野菜・果物・コロッケなど好きなものをとっていただきました。
画像1
画像2
画像3

いってきます

今日から三日間,山の家野外活動で,45年生が花背山の家で宿泊学習を行います。
さきほど,出発式が行われ,山の家に向けて出発しました。
全員出席,欠席ゼロ,お天気にも恵まれ良い活動ができそうです。
画像1
画像2

変わり方を調べて 6年生

「合わせて30個買ったみかんとリンゴの値段がみかんよりリンゴの方が○○円高かった。そのことからそれぞれの買った個数を求めなさい。」という問題です。
 それが伴って変わる2つの数量の関係からきまりを見つけていく学習です。きまりを見つけるために一番イメージを持ちやすいのは表に表すことでしょう。
リンゴが15個のときは,みかんも15個,その時の値段はいくら。

表からきまりを見つけて,そこから式を見つけていきました。

数量が固定していたらわかりやすいのですが,数量が変化するので子どもたちは戸惑っていました。

ふりかえりの中で感想を書いていました。

 今日は前の学習と少し違って差を求めて答えを出す問題だったけど,表は書けても式は書けなかったり,どの数字を使うのかなど難しかった。けど,最後は式の説明などで,理解できたし,この問題をもっと解いていきたいです。

1班は,友だちに教えてもらった0からのスタートの仕方で考えてみました。代金の差額をひいて,合わせた差額で割るなど難しかったけれど活用して,調べていきたいです。

 むずかしくても何度も問題に挑戦していくと,身体全体でわかるときがあります。それが本当にわかったときです。それまで,練習を重ねるしかないです。勉強でも運動でも一つのことをマスターしようとすると何度も練習が必要なんですね。
画像1
画像2
画像3

発表メモをとるということ  3年生

 3年生の子どもたちはノートにしっかりとていねいに文字を書き,文章にして,です,ますをつけて作文することを学んできました。だから,発表するときも,作文ノートを丸暗記するつもりで一生懸命練習するのでした。

 前時の国語の時間に,資料を決めて読み取る学習をしました。
 今日,学習するのは,読み取ったことから大事なことを押さえて発表するために要点をメモすることです。発表するときは,メモした言葉をつなげて話します。そのために発表の手順や,大事な言葉のメモのしかたを教えてもらいました。
 メモするときは,「です」とか「ます」をつかわず,言葉と言葉をつなげたり,言葉のあとに棒線をひいたりして,できるだけ簡単にします。
 そして,そのメモをもとに話したり,文章になおしたりします。
 子どもたちにはなかなか簡素化するのがむずかしくて少し混乱していました。でも,これは感覚でとらえるところなので,練習していくと要領がわかってきます。
 一人の子にメモをもとに発表の練習をしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

セルフまぜごはん  2月2日

画像1
 今日の給食献立は,
   ごはん
   牛乳
   手巻きずし(具)
   だいこん葉のいためもの
   キャベツの吉野汁
   いり豆

手巻きノリがついていて,手巻きずしの具をごはんに混ぜ,ノリにのせて巻いていただきます。具のなかに甘酢がしみこんでいて,とてもおいしい巻きずしでした。
明日は節分です。給食にいり豆が入っていました。
画像2

秒速カルタ取り  5年生

画像1
 小学校では百人一首の百枚を全て並べてカルタ取りをするのではなくて,百枚を二十枚ずつ五色にわけて,一色内でカルタ取りをします。これを五色百人一首と呼んでいます。
また,それの方が小学生の子どもたちには馴染みやすいようです。
 ところが,見学していると,読み手の児童が,上の句を読んでいる最中にあっちこっちでパンッ,パンッ,と,札を取る音がします。先生でも負かしそうな勢いで子どもたちが競い合っていました。
「この子たち、すきなんですね」と,担任の先生の言葉でした。
画像2

てんとうむしの成長 2月1日

 2組の教室で,生き物の図鑑を見ていました。すると,てんとうむしは卵から幼虫に孵り,幼虫からたサナギの姿に変わって,さらに成虫の姿に変化することが写真にのっていました。
 虫はどうして,あんなに生まれたときと形・姿が違うのでしょう。自然の世界は不思議なことだらけです。小さな小さな虫のことが知らないことだらけです。
画像1
画像2

あらすじをまとめましょう  2年生

「物語の全文を読んでどんなお話だったかをしょうかいしよう」と,教科書にでていましたが,今日は,隣の友だちと紹介し合っていました。しょうかいするために,「あらすじ」をつかんでおかなければなりません。
 そこで,要点をつかむために,何に注意をしてまとめるかを教えてもらってから,そのことに気をつけて隣りの人としょうかいの交換をしあいました。
 あらすじをまとめてしょうかいするのはなかなか難しそうでしたが,時間を決めて,一生懸命,伝えようとしていました。

 時間がきて,先生は今度は,まとめをノートに書きましょう。と,言われました。 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp