京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:39
総数:231892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

表とグラフ  3年生

 何がどれだけ多いか少ないかと,物の数や量を比べたいときには,「わたしはこっちの方が多いと思う」「いや僕はこっちの方が多いと思う。絶対そうや」と,たがいに言い合っていてもだめですね。そこで,それが客観的に確かめられる方法を学んでいきます。
 まず,一つ一つ数を確実に当てはまるところへ置いていくために,表づくりのしかたを学習しました。
 身近なことを話題にしていくと学習も面白くなります。自分たちがすきな教科を一人一教科で一人一人言っていき,合計してクラスの人数になるか確かめます。表作りの決まりを確かめながら,作業を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

話し方上手 聞き方上手 2年生

 国語の「あったらいいなこんなもの」で,興味いっぱいの子どもたちですが,自分が考えたことをグループで友だちに発表します。一生懸命話そうとするのですが,話し方,聞き方を学習します。ここが国語でつけたい力です。
 輪になって発表するとき,妙に緊張しますが,話し方上手,聞き方上手のカードを見て今日の学習のめあてをたしかめました。
 どんなときでも,話し方,聞き方に,相手を大切に思う気持ちが表れます。
 今日の国語の学習をこれからも大切にしましょう。
 
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展鑑賞  2組

 小さな巨匠展が京都岡崎公園,京都市美術館別館で開かれています。今日はそこへ高雄中学校のお兄さんお姉さんといっしょに観に行きました。久しぶりに一緒に行くので嬉しくてうれしくてたまらなくて先生に注意されるぐらいでした。
 そして,午後からは七条大宮下がったところの京都水族館へ。おなじみのイルカと心で会話したり,歩いてきたペンギンにあいさつしたり。
 外はとても寒い一日でしたが,気持ちはポッカポカと温かな一日でした。

画像1
画像2
画像3

こらからの日本を考えよう 6年生

 最近,新聞やテレビのニュースを見ている子どもたちから,拉致問題,領土問題,テロ問題,歴史問題,地球温暖化,少子化問題,介護問題など,次々と問題が出てきました。
 江戸時代までの日本は,海に囲まれた国でしかも東の端に位置する国だったので,外国との国際問題は起こりませんでしたが,近代は,日本も関わりのある国として問題解決を考えていかなければならない時代になりました。

 問題は簡単ではありませんが,地球の平和を考えることが日本の平和につながり,日本の平和が地域の平和につながります。視野を広げて考えることはこれからはとても大切な事になっていきます。
 小学校で考え,中学校で考え,社会に出て考え,繰り返し考えていくことで一人一人の考えが深まり,広がり,きっとよい知恵が出てくると思います。

 
画像1
画像2

わくわくタイムの取組  3年生

 子どもたちが選んだ地域の名人さんについて年末に手紙を届けました。すると,新しい年の初めにお返事の手紙をいただきました。その手紙をもとに子どもたちは,総合的な学習の時間「わくわくタイム」の発表に向けて,グループで活動をしていました。
 はじめにみんなに伝えること
 本当に伝えたい自分たちの思い
 どのように伝えるのか
 
 一生懸命話し合っていると,意見が合わないことも出てきます。なんでも自分の思い通りにはいかないところが学校という社会です。友だちの意見をしっかり聞いて,自分の意見はきちんと伝わるように言って,わがままはないかかも考えながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

教科書とインターネットのコラボ 5年生

 今,5年生は情報機関としてのテレビ局,新聞社の働きについて学習しようとしています。教科書に,「テレビ局のホームページを開くと…」と記されてありました。そこで,情報センター(第二図書室)に入ってコンピューターからインターネットに入りました。
 はじめてコンピュータを使ってインターネットの学習をはじめた15年ほど前とは違い,子どもたちは自主的に容易に目的のページにたどり着いていきます。子どもたちの様子を見ていても社会はどんどん進化していっていると感じます。
 
 今はまさに情報社会です。必要な情報をどのように自分に集め,不必要な情報を排除していくかも大切な技術です。社会の学習で情報についてしっかり学習すると同時に,操作のモラルもしっかりと学んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

また寒波到来に注意 1月22日

画像1
 天気予報では,日曜日から来週にかけてまた強い寒波がきて雪のおそれがあるという情報が流れています。運動場ではまだ雪が残り,地面がぬかるんで運動ができない状態です。
 再来週の山の家宿泊学習には,希望の雪ですが,路面でのケガや事故に遭わないように十分気をつけましょう。
画像2

ものの体積と温度  4年生

 大型モニターにたくさんの学習資料映像が映し出されるので,子どもたちの学習のイメージを助ける力になってくれています。
 空気(気体)と水(液体)と金属(固体)のそれぞれが温められたり冷やされたりすると,その体積が大きくなったり小さくなったりします。
 どのような違いがあるのかを言葉だけで覚えていては学習する力になりません。頭の中で言葉を映像に変換したり,映像を言葉に変換したりする力をつけています。
 流行りの言葉でいうとインプット,アウトプットが学習にも必要です。今日はインプット学習は映像を見て理解すること,アウトプット学習は理解したことを文章に表すことです。
画像1
画像2
画像3

給食大好きありがとう 1月21日

画像1
 子どもたちが毎日給食を楽しみにしているのがよくわかりました。今,給食室に子どもたちから給食調理員さんへの手紙や好きな給食ベスト8と,自分たちのクラスで決まったことを画用紙に書いて貼っていました。
画像2

カタカナのかたち  1年生

 ひらがなを習い終わった1年生はカタカナも習い始めています。しっかりと形を見て,書いたり声に出して読むことが習いです。
 シとツの文字の違いがびみょうな違いを見てノートに写していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp