京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:27
総数:231854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

第70回京都市学童大音楽会 2

出番のあと,もう午前11時30分には午前の部の音楽会は終わりました。お昼からも午後の部として音楽会が続きますが,会場は入れ替えとなります。
 電車とバスの時間が遅くなるので,みんなで植物園により,植物を見せてもらい,軽食を取って,時間を過ごしてから帰りました。
画像1
画像2
画像3

ハートフル発表会 3年生 11月13日

画像1
画像2
 ハートフル発表会は3年生から選ばれた児童が作文を一生けんめい暗記してきて発表しました。

 先生と掲示板の前で出会ったときに,普段からおうちや学校で思ったり感じたり考えたりしていたことが,とっさにひらめいて現れたような場面ですね。
 勇気をだして「前を通っていいですか」と声をかけられたことも素晴らしいし,その一言に先生が言われた言葉も素晴らしいですね。語り口調が想像できます。

ハートフル発表会  3年生の2

ぼくも家族が大すきだから…もうその言葉でハートフルです。
画像1
画像2

ハートフル発表会 3年生の3

 会場からたくさんの感想が出ました。どの子の感想も一人一人自分の言葉で自分の思いとして語っていましたよ。

画像1
画像2

守破離の守から 1年生

 算数の学習にひき算が入ってきました。逆算はどの子も苦手です。先生が「数図ブロックを使って確かめましょう」というと,「はい」と声に出さなくても「はい」と聞こえるような態度でその通りをしている子たちを見ました。これは守というものだなと思いました。守破離は,職人の世界にも剣道や柔道の世界にもありますが,人が学ぶ世界は全てこの守破離で成り立っていますね。
 守は,まず教えられることを素直に受け止め,その通りをすることです。素直で柔軟な心が大切です。もちろん,先生と子どもたちの信頼関係があるからこそできることです。「ぼくはこれがいいんだ」と言って,いわれたことと違うやり方をして,結局遠回りをしてしまう子もいます。
 めざす子ども像に「はい」と返事する子というのがありますが,素直な「はい」は,学習にも一番の近道です。
画像1
画像2

今日の給食 11月13日

 さばが揚げられるにおいが給食室から香ってきて,食欲が注がれます。
 和食は季節にあった旬のものが作られます。不思議なもので,それが一番,私たちの食欲をそそりますね。そして自然と,うれしい ありがたい という感情が出てきます。
画像1
画像2

学習の視点とめあてをつかみましょう

 体育の時間では,自分の体のことも学習します。また,保健で学習したことを体育の時間に生かすこともあります。
 今日でさわやかマラソンが終わりましたが,3年生と4年生は,800メートルを走るときのペースをつかむ学習をしていました。ペースをつかむのは,オリンピック選手も練習しますし,とても大切だと言われています。試合のときなどは,他の選手に負けないと思って,自分ペースを崩されて負けてしまう選手も見かけます。
 自分のペースを保つということは,自分の身体のことを知って,まわりに流されないで,伸ばしていくことで,自分の力を最大限に発揮するための基本の学習です。
 そこのめあてをしっかりつかんむことが体育の知識を得ることです。
 
画像1
画像2

図書室の移転

 この4月から図書ボランティアのお母さん方にも来ていただき,学校図書館の運営が一段と活発になったところでしたが,9月以降,図書室移転の計画が一気に進展し,図書主任,および図書部の先生には移転計画を立ててもらい,平日の忙しいときではありますが,先日,教職員で取組の共通理解をしました。
 また,図書ボランティアのお母さん方には,急な計画でご迷惑もかけましたが,お手伝いをしていただきながら,高雄の新しい図書室を作ります。

 高学年の子どもたちのお手伝いがエネルギッシュで,どんどん行動してくれています。
教職員も低学年の子どもたちも一緒に少しずつ力を合わせて大きな力とし,図書室移転をしていきます。
画像1
画像2
画像3

社会の同和問題学習 6年生

 子どもたちは社会科の同和問題についての学習を進めています。江戸時代には今よりも美しい自然に囲まれて生活していましたが,一方で,身分制度というものがありました。社会のしくみとはいえ,今は,一人一人自分の職業を選ぶことができますが,その時代は一人一人の自由がまだ認められる社会ではありませんでした。また,職業も自分で選ぶことができませんでした。
 人間は内面から自由を求めます。人格の自由は道徳の原点ですが,そうした自由が認められない社会では,まだ十分に人間を尊重した社会とは言えませんでした。
 渋染一揆を学習した子どもたちは,人間としての権利と誇りをうばわれる人たちが命をかけて嘆願書を出した勇気について感想を持ちました。

画像1
画像2
画像3

高雄まちたんけん 2

 奥殿川に沿って,デイケアセンターがあります。そこにもたんけんに寄せてもらいました。ここでは,所長さんや職員の方にいろいろとセンターの中を見せてもらったり説明してもらったりしました。

 そのほかに,高雄病院の方にあるカレー屋さんをたんけんしに行ったグループもありました。
 
 この日は2年生が3つのグループに分かれてそれぞれたんけんに行き,いろいろな人からお話を聞きました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp