京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:31
総数:231037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

合同体育2 1・2年生

 第2ステージで,昨日したようにマットの下に折りたたんだ長椅子をはさんだり,跳び箱の踏切板をはさんだりして,工夫してマット運動に挑戦しました。さりげなく1年生にアドバイスをする2年生がいたりして,また,1年生も2年生の前で大変行儀よく,きまりとルールを守りながら活動しました。
画像1
画像2

合同体育1  1・2年生

 2年生が講堂でしていたマットをつかった運動あそびに,1年生も加わって学習しました。昨日の学習でどのようなことをする2年生は,先生の話をまっすぐ見つめながら聞いていました。1年生のなかにも身体を回転させたり逆立ちしたりするのが得意な子がいて,1年生と2年生から代表でみんなに手本を見せる場面もありました。
画像1
画像2

人と言葉と文字を発表 6年生

 人がいて言葉がある。言葉があって文字がある。文字があってコミュニケーションが広がる。コミュニケーションが広がって社会が広がる。
 もし,言葉があっても文字が書けなかったら,どれだけ不便で,どれだけ生きにくい生活をしなければならないだろう。社会が発達すればするほど,言葉や文字は重要になってきます。70年前の戦争と経済的理由で,学ぶ機会を得られなくて洛友中学校ではじめて文字をかちとった喜びを表したおばあさんの作文を 自分たちなりに感じ取って,感想を発表しました。
画像1
画像2
画像3

ポカポカハート発表会 5年生

 総合学習の時間に,神護寺・高山寺を訪れ,図画工作の時間には平岡八幡宮を訪れました。また,米作りを教えていただいた地域の方に稲扱きした藁でしめ縄づくりを教えてもらい,歴史を感じ,人と人のつながりを感じてきた5年生でした。大切なことは正しさ,やさしさ,思いやりを伝えるということですね。子どもたちは主体者となってやさしさ,思いやり,正しさを伝えていくでしょう。
画像1
画像2
画像3

今は情報社会の中 5年生

 5年生の社会科の教科書には情報化した社会の中で暮らしている私たちの生活や社会について学んでいます。子どもたちにも携帯電話やスマホが身近にあり,インターネットで世界につながります。20年前にすでにこれからは情報化社会と言われていましたが,あまり実感がありませんでした。しかし,実際にインターネットがどんどん普及し,またメールが頻繁にいききする社会となっています。便利なものですが,これらの情報機器をどのように使うか,この便利なものをどのように生かすかを考えなければなりません。社会というのは人と人とのつながりから始まります。今日,午後からのポカポカハート学習会5年生と6年生から情報についてあるそうです。
 
画像1
画像2
画像3

回り方の連続にちょうせん! 2年生

 講堂で,前転・後転・側転に挑戦する子どもたちです。得意な子もいれば苦手な子もいて,マットの下に折りたたんだ長椅子をおいてまっすぐ回るこつをつかむ練習をしたり,跳び箱の踏切板を入れて,マットに角度をつけて回りやすいようにしたりして,挑戦していました。
 2年生ではいろいろな運動遊びをすることが体育の活動です。遊びの中でもめあてを持って,けがのないようにルールやきまりを守って活動していました。おうちの中で一人でかってに運動してはいけないよ。
画像1
画像2
画像3

ポカポカハート親子学習会中学年

今日の親子学習会では,中学年の保護者の皆さんと子どもたちが一緒に学習しました。西総合支援学校より5台の車いすをお借りし,車いすに乗る体験や介助する経験を積みました。ビデオで,車いすの操作の仕方を学んだ後,2人ずつペアになって学習を行ったのですが,段差のあるところや坂道などでどのように介助したらよいかいろいろと考えている様子も見られました。保護者の皆さんも体験され,学習の終わりには感想も頂くことができました。ある保護者の方は,「車いすに乗ることで,日ごろ何気なく見過ごしていることを改めて見つめなおすことができました」と言っておられました。私たちのくらしのなかで,ほんの少し見方を変えると気が付くことはいっぱいありますよね。助けを必要とされている方に出会ったとき,進んでお手伝いができるよう子どもに育ってほしいし,親でありたいと願います。ほんの少しずつ,自分にできることから「ポカポカハート」を増やしていきましょう。それが「小さな積み重ね」ですね。
画像1
画像2
画像3

ポカポカハート発表会2日目

ポカポカハート発表会の2日目は3年4年2組が発表しました。
3年生は「高雄小学校のよいところ」をテーマに『自然・平岡八幡の三役相撲
・登校の安全を見守ってくださる交通指導員さん』のことを発表しました。
4年生は生まれてからの10年を振り返り,こんな大人になりたいという
思いを詩にしてたものを発表しました。
2組は『みんなと学んだ 2組の一年』をテーマにして,4年1組と一緒に
している学習と交流の様子や他学年,他校との交流について発表しました。
今日も心がポカポカする発表でした。

画像1
画像2
画像3

見学に行ったことを思い出して 3年生

 社会科で古い道具と昔のくらしを学習するために,冬休みが明けて,地域のおうちにお世話になり昔の道具を見せてもらいにいきました。そのときに説明してもらったことや自分で見たことをまとめていました。先生が撮った写真を見てそのときのことを思いだし,どんなことに使うのかをまとめました。
 
画像1
画像2
画像3

説明文を読む 4年生

 どれが事実で,どれが作者の気持ちで,どれが作者の考えでしょう。文章を読み取るって一回の読みでは難しいですね。わからないのではないですよ。何度か読んでいると言葉と言葉のつながりが見えてきて,前後の文のつながりが見えてきて,語尾の言葉のひびきが見えてきて,文章全体が見えてくるのです。子どもたちは3色の付箋に読み取ったことを三つに区別してメモしていました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp