京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:91
総数:262714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

1年生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
生活科「ふゆとともだち」の学習で,けん玉とこままわしをしました。
初めての子どもたちもいましたが,教えあいながら,楽しく活動できました。

1年生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
1月25日(木)に雪が降ったので,運動場に出て,みんなで雪遊びをしました。雪玉をつくって,雪の冷たさや感触を楽しみました。

【3年】花園消防分団

画像1画像2画像3
24日に花園消防分団に行き,消防団の活動についてのお話を聞きました。

軽そうに見えるホースも,見た目以上に重く,さらにここに「水の重さが加わる」と知ってビックリ!
他の道具も触らせてもらったり,見せてもらったりと普段の授業だけではなかなかイメージがわきにくかったところも見学して,知ることができました。

子どもたちはとても興味を持ったようで,たくさんの質問が出ました。
あまりにもたくさんの質問だったので,時間内にすべての質問が終わりませんでした。

また,質問があった場合はまとめて送ると答えてもらえるそうです。

大谷翔平選手から贈られたグローブが届きました!

画像1
 メジャーリーグで活躍されている大谷翔平選手から贈られたグローブが花園小学校にも届きました。早速、校長先生が各クラスに回って紹介をしてくださいました。子どもたちは、グローブを見ると「すごーい!!」など歓声をあげて喜んでいました。これから、花園小学校でもどのように活用していくのか考えていきたいと思います。

1年図画工作科「いっしょに おさんぽ」

画像1
画像2
画像3
 粘土を使って作品づくりをしました。誰と一緒にどこにお散歩に出かけたいか,たくさんイメージを膨らませて,楽しく作品をつくりました。へらやつまようじを使って,自分の表情や動物の手など,細かいところまで頑張ってつくっている子どもたちもいました。

1日参観 PTAピカピカ大作戦

 今日の掃除時間は「PTAピカピカ大作戦」でした。日頃手が届きにくいところなどを中心に子どもたちと一緒に掃除をしていただきました。短い時間でしたが、子どもたちは嬉しそうに掃除をがんがっていました。
 参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

1日参観 3・4時間目(読書交流会)

 体育館で縦割りグループに分かれ、自分のお気に入りの本の紹介をしました。その後、図書委員会の子どもたちが読み聞かせを行いました。高学年が、優しく低学年に接していたので、とても和やかな会になりました。
画像1
画像2
画像3

1日参観 2時間目(避難訓練)

 1月17日は神淡路大震災が起こった日です。29年目が過ぎましたが、その間にも日本の各地で地震が起こり被害を出しています。
 子どもたちが真剣に訓練に取り組んでいたので、避難がスムーズに行うかとができました。
画像1
画像2
画像3

1月9日(火)

 冬休みを過ごした子どもたちが、元気に登校してきました。新年初日の登校を、見守り隊の方々や地域委員さんに元気なあいさつで迎えていただきました。
 3学期の始業式も体育館で行いました。学校長から、応援してもらえる人になるため、普段の生活から人に優しくしたり、困っている人がいたら、手を差しのべることができる人になりましょうというお話がありました。子どもたちは気持ちも新たに、静かにお話を聞いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp