6年 修学旅行
今日から2日間、6年生は和歌山方面へ修学旅行へ行ってきます。子どもたちの司会進行で出発式を行い、先ほど無事出発しました。天気は快晴で最高の修学旅行日和となりました。安全に気をつけて行ってきます!
【学校のようす】 2025-11-20 08:53 up!
【4年】理科「ものの温度と体積」
理科「ものの温度と体積」の学習で、金属も温度によって体積が変わるのかを確かめるために実験をしました。鉄球を熱すると、始め通り抜けていた輪っかを鉄球が通り抜けなくなり、子どもたちは驚いている様子でした。
【学校のようす】 2025-11-19 18:28 up!
【4年】体育「陣取りゲーム」
体育の学習で「陣取りゲーム」をしています。今日で「陣取りゲーム」の学習も6時間目になり、子どもたちもチームで作戦を練りながら試合を進めていました。友達の良い動きを真似してみたり、自分の動きを工夫したりするなど、試合をより楽しむことができるように考えながら学習に向かっている様子でした。
【学校のようす】 2025-11-19 18:28 up!
朝マラソン
12月3日の校内持久走記録会に向けて、今日から朝マラソンがスタートしました。
朝の10分間、同じペースで走りきることをめあてとし、無理のない範囲で体力の向上をめざします。子どもたちは軽快な音楽にのせて、元気いっぱい運動場を走っていました。
【学校のようす】 2025-11-19 09:22 up!
【4年】情報モラル教室
情報モラル市民インストラクターの方に来ていただき、スマートフォンのよりよい使い方について学習しました。スマートフォンを使用する中で、よくあるトラブルの問題点を確認することを通して、これから自分が使用するときに気を付けることを考えました。今回の学習がスマートフォンやゲーム機器などのよりよい使い方について考えるきっかけになればと思います。
【学校のようす】 2025-11-18 16:53 up!
あきフェスティバル
生活科の「あきとともだち」の学習で、秋フェスティバルをしました!
これまでにみんなが作ったかざりやおもちゃなどで、みんなで見たり遊んだりして楽しみました。
みんなが工夫してつくったもので、楽しいお祭りができましたね!
【学校のようす】 2025-11-18 16:52 up!
令和7年度 花園学区総合防災訓練
11月16日(日)本校を会場に、令和7年度花園学区総合防災訓練が実施されました。
震度6強の大地震が発生し、花園学区においても家屋の倒壊などが発生したと想定し、「地域の集合場所」である花園小学校体育館に集合という内容でした。当日は地域の皆様182名の参加があり、各種訓練に取り組みました。自主防災会の会長様からは、避難所は作ってもらうものではなく、自分たちで協力して作っていくもであるというお話もありました。
訓練を通じて、顔の見える関係づくり、いざという時に助け合える体制づくりが進むことを願っています。今後とも、学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちの安全と安心を守っていけるよう、どうぞよろしくお願い致します。
【学校のようす】 2025-11-17 15:18 up!
13日 3年 理科 光のせいしつの授業
はね返した光の進みお方の学習を暗くした体育館で行いました。スポットライトの光をはね返らせて、まっすぐ進むことを確かめました。次に友だちと協力して、はね返った光のリレーに挑戦しました。3人以上のはね返しに成功したグループもありました。
【学校のようす】 2025-11-17 15:03 up!
昼休み
給食後の昼休み、子どもたちはドッジボールや一輪車を楽しみ、教師も一緒に体を動かしました。天気にも恵まれ、心も体も温まるひとときとなりました。
【校長室から】 2025-11-14 13:40 up!
かまどベンチ完成
花園学区自治連合会のご協力により、かまどベンチが完成しました。普段はベンチとして利用でき、災害時には炊き出し用のかまどとして活用できます。完成後、子どもたちは早速ベンチに腰をかけ、昼休みを楽しんでいました。
【校長室から】 2025-11-14 13:31 up!