京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up40
昨日:26
総数:261100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

1年生 生活科「あきといっしょに」

画像1
画像2
画像3
 生活科「あきといっしょに」の学習で,お店屋さんごっこをしました。どんぐりや松ぼっくりなど秋のものを使っておもちゃをつくり,みんなでお店を開きあって,遊んで楽しみました。ルールの説明なども,わかりやすく相手に伝えることができました。

2年 とろとろえのぐでかく

 図画工作の時間に「とろとろえのぐでかく」の学習をしました。とろとろ絵の具の感触を味わいながら、指や手の動かし方を工夫して描いていきました。また、自分の思いに合う色をつくったり、色を重ねたりしながら作品を仕上げていきました。できた作品は個人懇談会のときに掲示する予定です。
画像1
画像2
画像3

はなぞの学級 みんなであそぼう

 今日は,福井先生に楽しい授業をしてもらいました。はじめは「だるまさんの」の本を読みながら一緒に体を動かし,次はだるまさんの絵を描きました。本に出てくる順番で目や手,歯,毛などをかいた後,足やひげ,猫耳など,思い思いにつけ足して楽しいだるまさんが出来上がりました。
 後半は「へんしんとびばこ」の本を読み,その後,しりとりになる言葉を考えて,とびばこをまたぎ越しながら言葉を変身させました。とても楽しく活動できました。

画像1画像2画像3

4日 人権朝会

人権朝会を体育館で行いました。校長先生の話の後、各学年の人権標語や作文、ポスターなどを紹介しました。
画像1
画像2
画像3

【4年】人権朝会を行いました。

画像1画像2画像3
 12月4日(月)に人権朝会を行いました。今年度は体育館に全校児童が集まり、それぞれが作った人権標語やポスターを鑑賞しました。さらに2年生、4年生、6年生からは人権作文の発表をしました。4年生からは2人発表し、それぞれが生活の実際をもとに考えた作文を発表できていました。
 教室に戻った後も、作文が心に残っていて、今後も大切に意識していきたいと確認し合いました。
 自分の人権も相手の人権もどちらも大切にできるように、意識しながら過ごしていきたいと思います。

人権朝会

12月は「人権月間」です。
今日は人権朝会がありました。
初めに校長先生から「人権とは何か」ということを教えてもらいました。
その後、子どもたちが人権標語、人権ポスター、人権作文を発表しました。
どの作品も、自分の他者への関わりを再考させてくれる素晴らしいものでした!
これを機に、より友だちを、周りの人たちを大切にできる花園子どもたちになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 11月のまとめ 〜お楽しみ会〜

11月のお楽しみ会をしました。
体育館で缶蹴りの缶をラグビーボールに変えたり、季節のビンゴをしたりして楽しみました。
お楽しみ係さんはルーレットなども作ってくれていました♪
画像1
画像2

6年 11月のまとめ 〜版画〜

版画は小学校でどの学年も取り組んでいる学習です。
今年のテーマは「宮沢賢治の世界」です。
刷った版画紙に色も付けていきますので、これまで以上に彫り方を工夫して進めています。
どんな作品が出来上がるのか楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

6年 11月のまとめ 〜持久走記録会〜

持久走記録会がんばりました。
走るのが得意な子も苦手な子も力を振り絞って走り切りました!!
「疲れたけど楽しかった」「去年より速くなって嬉しかった」という声が多数でした。
これからも運動を続け、体力をつけてほしいと思います。
画像1
画像2

6年 11月のまとめ 〜中学校半日入学体験3〜

最後は授業体験です。
中学校の授業はどんなのか、みんな気にしています。
来年から一緒に学ぶであろう、他校の児童とも話せた人もいたようです。
先生たちのことも知ることができました。

中学校に通うことがより楽しみになったようです♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp