京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:88
総数:567923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

授業参観 2年「いくつかなクイズをしよう」「なかまのことばと漢字」

2年生の学習の様子です。
1組は外国語活動で「いくつかなクイズをしよう」をしました。「ワン!ツー!スリー!」と元気な声が聞こえてきました。
2組と3組は国語の学習で「なかまのことばと漢字」をしました。ことばでグループ分けをしました。どんな理由で分けれられるかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作 パタパタストロー

太さの違う2本のストローを組み合わせて動く仕組みをつくり、楽しい作品をつくりました。

ぴょこぴょこ動くストローから、どんなものをつくろうか想像をふくらませました。

「人の手にしようかな?」
「何かの羽にできそう!」
「何本かストローを組み合わせてもおもしろそう!」

それぞれの工夫が見られる、楽しい作品ができあがりました。

画像1画像2画像3

2年 プール日和

今年度さいごの水あそびでした。水が苦手な子も顔をつけられるようになったり、けのびができるようになったりして、成長を感じる夏となりました。

暑い太陽のもと、気持ちのよい水あそびとなりました。
画像1

2年 生活科 まちたんけんはっぴょう会

 生活科のまちたんけん発表会をしました。グループに分かれて調べたことや気がついたことをポスターセッションで発表しました。どのグループもそれぞれにまとめ方を工夫していて上手に話すことができていました。感想や質問からさらに話が膨らんでいるグループもありました。
 子どもたちは、ふり返りで、「宇多野の町は、やさしい人がいっぱいで安心できる町だと思いました。」など自分たちの住む町についての思いを深めていました。
 学習にあたっては、たくさんの地域の方や保護者のみなさまに協力をしていただきました。そのお陰で、大変有意義な学びの機会を得ることができました。ありがとうございます。ポスターは教室前に掲示します。ぜひ見に来てください。
画像1画像2

2年 図画工作科 しんぶんしとなかよし

 図工の学習で新聞紙をさわって遊びました。新聞の感触を楽しみながら、新聞紙は丸めたり、千切ったり、握ったりしながら工夫して作っていました。
 キャンプのテントや釣ぼり、たこやき屋さん、お部屋、ベッド、ファッションショーなどの楽しい場所や、ステッキやリボン、聴診器などいろいろな物が生まれていました。なかなか思うようにできない時も意見を出し合いながら協力して工夫しているすてきな姿も見られました。
 身近な新聞紙を使って造形あそびを楽しむことができました。

画像1
画像2
画像3

2年 生活「まちをたんけん大はっけん」

「まちをたんけん大はっけん」の行きたい場所訪問を終え、いろいろなことを発見してきた子どもたちは、それぞれのグループで発見したことを紹介する準備をはじめました。

グループごとに子どもたちは、どこに何を書けば分かりやすくなるかを考えながら楽しくまとめていました。

保護者のご協力があったおかげで、たくさんの訪問が実現しました。訪問先のあたたかいご協力もいただき、子どもたちの活動が充実しました。本当にありがとうございました。

どんな「まとめ」になるのか、楽しみです。訪問先の皆様にもぜひ見ていただきたいです。
画像1画像2画像3

2年 水泳学習

画像1画像2画像3
2年生の水泳学習の様子です。
ダルマ浮きをしたり、もぐってじゃんけんをしたりして、水なれをしています。
ペアになって、浮いたりもぐったりして、お互いの様子を伝え合いながら楽しんでいました。

2年 生活科 まちを たんけん 大はっけん5

 2年生生活科「まちをたんけん大はっけん」の行きたい場所訪問が終わりました。子どもたちが訪問した場所は全部で19ヶ所です。これからは、それぞれのグループで発見したことをまとめて紹介するための準備をするそうです。
 子どもたちからは「とっても優しい人で丁寧に説明してもらえてよかった。」、「雨の日の川が危ないことがよく分かった。」、「昔の人が頑張って今、電車が走っているんだと分かった。」など、たくさんの発見の声があがっていました。
 これほどたくさんの場所に伺うことができたのは、子どもたちの学びのために時間を作ってくださった店舗や施設のみなさん、地域の方のお力添えのおかげです。保護者の方も安全見守りのために付添いをしてくださいました。本当にありがとうございます。
 まだまだ学習は続きます。その中で自分の住むまちの物や人の豊かさを実感することができればと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 まちを たんけん 大はっけん 4

画像1画像2画像3
子どもたちもお店の人たちのおはなしを興味深く聞いていました。インタビューするだけでなく、実際に仕事をしている様子や使われているものも見せていただき、学びの多い時間となりました。

2年 生活 まちを たんけん 大はっけん 3

先週に引き続き、今週も生活の学習でいろいろなお店や施設の方にインタビューをしに出かけました。
学校で調べてもわからないような貴重なお話をたくさん聞くことができ、みんないきいきとした顔で学習していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp