京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:99
総数:565450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

『1/2成人式』〜10歳を祝おう!〜

4年生は、みんな今年で10歳です。
20歳の半分。
半分大人ということで、『1/2成人式』を行いました。

1/2成人式までに、自分がこれまで育ってきた様子を調べ、
自分の成長をふり返りました。
おうちの人が、大切に生み育ててくれたこと、
おうちの人に支えられて、できることがたくさん増えたことを知りました。

そして、おうちの人への感謝の気持ちや
今や将来を見つめての思いを作文に書き、
1/2成人式では、1人ずつ1分間のスピーチをしました。

「お母さんが、ぼくがおなかにいるとき大変だったことを初めて知りました。」
「おなかを切ってまで私を生んでくれて、うれしかったです。」
「小さいときにはいろいろ迷惑をかけていたんだなあと思いました。」
「応援してくれるおうちの人のために、もっとがんばろうと思いました。」
緊張しながら、自分の思いをしっかりと話すことができました。
その後、おうちの人への感謝の気持ちを、替え歌にして歌いました。
とても感動的な式になり、おうちの方にも想いが伝わったと思います。

この1/2成人式に向けての用意は、みんなで分担して行いました。
替え歌を考えたり、教室の飾り付けをしたり、
司会をしたり、BGMを流したり、写真を映し出したり、
プログラムを作ったり、それぞれが役割を持って準備しました。
みんなで協力してやりきる力は、さすが1/2成人でした。
画像1
画像2
画像3

LET’S ENJOY ENGLISH!

画像1
4年生にALTの先生がやって来ました。
本年度,5年生と6年生の英語活動を担当してくださっているジョナサン先生です。

京都市では5年生から,英語活動が本格的に始まります。
子どもたちにとっては,小学校での英語活動に触れる,いい機会になったのではないでしょうか。

「Nice to meet you!」

ジョナサン先生の元気のいいあいさつから,授業は始まりました。
子どもたちは,一人ずつ英語で自己紹介をした後,COLOR BASKETをしました。一人ずつ色のついたカードをもらい,日本で言うところのフルーツバスケットをしました。子どもたちは,英語でのゲームにも徐々に慣れ,とても盛り上がっていました。

英語活動の楽しさ,面白さが少しでも伝わっていればいいなと思いました。

摺版画体験を行いました

本日,宇多野地域在住の伝統工芸士である岡本さんに来ていただき,摺版画体験を行いました。

始めに,4年生全員でお話を聞きました。100年続いたものだけが伝統工芸品として認められることや,みんなが住んでいる京都府には,たくさんの伝統工芸品があることなど,子どもたちは興味深く聞いていました。
専用の絵の具や筆など,普段はなかなか目にする機会がない貴重なものを見学させてもらいました。

体験が始まると,子どもたちは夢中に取り組んでいました。フクロウの図版をもとに,自分たちで選んだ色を摺っていきました。赤や青,黄色など,たくさんのカラフルなフクロウが生まれていました。2色を重ねることで,より深みのある色をつくる作業に子どもたちは,発想を膨らませながら取り組んでいました。

体験の後,子どもたちは,お互いの作品を見せ合い,色味や雰囲気などを比べあっていました。最後は,頑張ってつくった作品を大切にしまっている姿が印象的でした。
画像1画像2

アイマスク・車いす体験

画像1画像2
4年生は、総合的な学習の時間に「街のやさしさを調べよう」という学習をしています。

学習のはじめとして、まず、アイマスク・車いす体験をしました。
アイマスクをして目が見えない状況と車いすに乗っての移動を体験し、それぞれを介助する体験をしました。
楽しそうに見えた体験も、いざ本当に体験してみると、「思ったより怖かった。」「介助するには、相手の気持ちを考えないといけないと思った。」「介助する人がどんな困難や怖さがあるのか知らないと、障害のある人は安心してまかせることができない。」と感想を話していました。

これからの学習で、さらに街にどんな優しさがあるのか調べていきます。
すべての人が住みやすい街になるために、自分にできることを考えてほしいと思っています。

4年生「持久走・なわとび大会」

画像1画像2
4年生で「持久走・なわとび大会」をしました。

まずは、持久走。
参観日でおうちの方が見てくれていることもあり、
いつもよりハイペースでスタート。
どうなるかと心配しましたが、
みんな最後までがんばりました。

つづいて、なわとび。
いろいろな跳び方で、何回跳べるか数えながら跳びました。
たくさん跳ぼうと、あせってしまい、
なかなか調子が出ない子も・・・。
でも、去年まで跳べなかった跳び方で跳べるようになった、
去年よりリズムよく跳べるようになったなど、
冬休みの練習の成果が見えました。

寒い中でしたが、
心と体をしっかり鍛えて、冬を乗り切ってほしいと思います。

書き初めをしました

画像1画像2
平成24年の書き初めをしました。
いつもの半紙とは違う大きさの画仙紙(書き初め用紙)に、
立った姿勢で書くということで、
いつも以上に、気持ちを引き締めて取り組みました。

今回書いたのは、『生きる力』いう文字。
書き上がった時には、「ふ〜、できた〜!」と、
字形や力の入れ具合、行の中心に気をつけながら、
集中して書き上げていました。
4年生1人1人の思いのこもった『生きる力』ができあがりました。

社会見学 琵琶湖疏水

あいにくの雨となりましたが、
先日(8日)、4年生は
琵琶湖疏水の学習に社会見学にでかけました。
今回は、バスと地下鉄で行きました。

まず、琵琶湖疏水記念館で、DVDや展示を見て、
琵琶湖疏水をなぜつくったか、疏水工事の工夫や大変さ、
工事に携わった人々の思い、その後の京都の発展等を学びました。

その後、動物園でのお弁当。
雨の中でしたが、傘をさして動物たちも見ました。

そして、疏水・インクライン・水路閣を見て回りました。
実際に見ることで、工事の大変さも感じることができました。
まだ紅葉がきれいで、足を止めて見とれてしまうところも・・・。

この見学で見たこと、聞いたことを、学校でさらに深めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

小中交流会「宇多野ソーラン」

双ヶ丘中学校で行われた「小中交流会」に、4年生が参加してきました。
運動会でがんばった「宇多野ソーラン」をもう一度踊りました。

運動会とは違って、舞台での発表でしたが、
もう体にしみついた「ソーラン節」です。
練習時間もあまりとれなかったのですが、
ビシッとみんなで合わせて踊ることができました。
宇多野小4年生の迫力ある「ソーラン節」を、
見ていただくことができたのではないかと思います。

これでソーラン節を踊ることもないかと思うと、
ちょっと淋しいですが…。
心に残る「宇多野ソーラン」になりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 解散式

画像1画像2
 予定時間を少し過ぎましたが,無事解散式を終え全員帰宅しました。
今回のみさきの家野外宿泊学習に関わり,ご協力ありがとうございました。

 子どもたちはひとまわり大きく成長することができたと思います。

 また,今回も嵯峨野教会様には大変お世話になりました。いつもどうもありがとうございます。

志摩マリンランド見学中

画像1画像2画像3
マリンランドに着いて,見学しています。ペンギンタッチもできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 学校運営協議会(19:00〜視聴覚室)
3/21 前日準備
給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校だより

臨時休業関係書類

平成24年度 台風などに対する非常措置についてのお知らせ

研究発表会の案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp