京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up44
昨日:45
総数:566827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

読書の秋 〜読書絵葉書を書きました〜

おすすめの本を絵葉書にして書きました。6年生ともなれば,紹介文の書き方や絵の表現が達者になり見ごたえがあります。
画像1
画像2
画像3

ジュニア京都検定

ジュニア京都検定を受検しました。難しい問題もありましたが,頑張りました。6年生は地域の伝統行事だけでなく,京焼きや能楽体験も学校でしているので,体験文にもそのことを書いている子が多くいました。
画像1

「能楽」の体験学習をしました(続き)

後半の学習の様子です。子どもたちの感想には,「踵を上げずにすり足で歩くのが難しかった。」とか「独特の調子で動くのが動くにくかった。」など,能楽特有の所作に関するものが多かったです。また,「能楽師の先生の声がすごかった。」とか「本物の能を見に行きたい。」など,能楽に対する興味も持てたようです。
画像1
画像2
画像3

「能楽」の体験学習をしました

「ようこそアーティスト文化芸術特別授業」として,「能楽」の体験学習を行いました。講師として,ワキ方高安流能楽師の有松さん,幸流小鼓方の林さん,石井流の渡部さんに来ていただきました。お三方とも,舞台で活躍されておられます。体験学習は,前半に「能楽」について教えていただき,後半は実際に「能楽」の所作を体験しました。本物の迫力やすばらしさを感じられたとても素敵な体験学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

理科「水よう液の性質」

理科で「水よう液の性質」について学習しています。今回は,水酸化ナトリウム水よう液や塩酸など,いろいろな水よう液の液性をリトマス試験紙を使って調べる学習をしました。液性によって,リトマス試験紙の色が変わります。予想と実験結果を比べてみると,予想通りのところもあれば,予想と違ったところもありました。とても意欲的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

交流会をしました(続き)

あやとり,紙相撲や百人一首などもしました。百人一首は「坊主めくり」をしたのですが,ルールが難しかったそうです。「どうして坊主をひくと手札を捨てるの?」と聞かれて返事に困ってしまいました。どうしてそんなルールになったのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

Willyama HSの学生さんたちと交流会をしました

オーストラリアから来られた「Willyama highschool」の学生さんたちと国際交流会をしました。今回は,グループで日本の遊びを一緒に遊びながら紹介しました。これまで学習した英語表現を使って,質問をしたり自己紹介をしたりする意欲的な姿が見られました。交流会後のふりかえりでは,「とても楽しかった。次はもっと英語で話したい。」や「オーストラリアの人も僕たちと同じゲームが好きで,驚いた。」など,いろいろなことを感じたようでした。これを機会にもっと外国への関心を高めてくれたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/19 フッ化物洗口
10/21 陸上・持久走記録会 福王子祭
10/24 フッ化物洗口
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp