京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up32
昨日:105
総数:566770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

宮沢賢治作品の読み聞かせとブックトークをしていただきました。

画像1画像2
31日(水)の一時間目に,図書ボランティアさんによる読み聞かせと学校図書館運営支援員の中西先生によるブックトークをしていただきました。内容は宮沢賢治の「猫の事務所」という作品の読み聞かせと宮沢賢治についてのお話でした。
 読み聞かせでは,図書ボランティアさんが登場人物になりきって,それぞれの台詞を感情を込めて読んでくださり,猫の事務所の光景や登場人物の姿が,目の前に浮かぶようでした。子どもたちは真剣に聞き入り,作品を味わっていました。この作品にも様々なメッセージが込められており,子どもたちはそれぞれに何かを感じ取ってくれたことと思います。
 ブックトークでは,宮沢賢治の人生をたどりながら,「注文の多い料理店」・「セロ引きのゴーシュ」などの作品を紹介していただきました。「セロ引きのゴーシュ」の紹介では音楽療法のお話が出てくるということでモーツァルトの音楽をかけながらお話ししていただきました。また,最後には有名な「雨ニモマケズ」の詩を紹介していただき,みんなで読みました。
 今回の読み聞かせとブックトークで,子どもたちの宮沢賢治への関心がとても高まったのではないかと思います。これから国語の学習で「やまなし」に取り組んでいくことがとても楽しみになりました。また,図書室には多くの宮沢賢治作品がありますから,ぜひ読み進めてほしいと思います。
 図書ボランティアの皆さん,ありがとうございました。

大文字駅伝支部予選会!

京都市小学生大文字駅伝の右京北支部予選会がありました。

1ヶ月前から練習してきた成果を出そうとみんな意気込んでいました。
もちろん、目指すは本戦に出場できる3位までに入ること。
みんなで気合いを入れてのぞみました。

1チーム男子5人、女子5人の10人で
嵐山東公園の1周1.027kmを、たすきをつないで10周走りました。
結果は、Aチーム13位。
Bチームは5人で参加しましたが、全員完走しました。
事前に試走で嵐山東公園を走っていたのですが、
みんな、そのときのタイムよりグンと速くなっていました。

走り終わった後、みんな、すがすがしい顔をしていました。
おうちの方のご協力、そして応援、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

奈良へ社会見学〜東大寺

平城宮跡の後は,「東大寺」へ。
東大寺と言えば,「大仏」「鹿」。教室で話を聞いて,いろいろ想像していたみんなでしたが・・・。
東大寺に着くなり,たくさんの鹿が!!「うわ〜」と少し怖がりつつ,でも「さわってもだいじょうぶ?」と興味津々。
そして,みんなで大仏殿へ。やはり,大仏の大きさには圧倒されます。柱にあけられた大仏の鼻の穴は,順番待ちで行列ができていて通り抜けることができず,みんな残念がっていました。
その後,二月堂の上から奈良の景色を眺め,鹿と一緒に記念撮影。油断していると,地図の紙を食べられて,びっくり!「鹿せんべいをあげたいから,また家族で来よう!」と話している子も。また,東大寺にはたくさんの外国から観光客が来ていて,英語で話をしようと挑戦している子もいました。
たくさん楽しんで,帰るのが名残惜しいと話している子もいましたが,1日よく歩き回って,たくさん学習できた社会見学でした。
画像1
画像2
画像3

奈良へ社会見学〜平城宮跡

6年生は,社会見学に奈良へ出かけました。

バスに1時間半乗り,「平城宮跡」へ。
広大な平城宮を歩いてみようと,スタンプラリーに挑戦。
まずは,朱雀門をスタート。地図を片手に班ごとに歩いて行ったのですが,「本当にこっち?」と迷うほど場所が離れていて,不安そうに進んでいました。時間制限に間に合うためには急いで回らなくてはいけないため,一つ一つの展示をじっくり見ることができず,とても残念でした。でも,平城宮の広大さは体感できました。
そして,ゴールの平城宮記念館で,奈良時代についていろいろな展示物を見て,学習しました。
春に学習した奈良時代のものを実際に目にすることで,また奈良時代について関心を持った子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

野菜いため 完成!!

5年生に続いて,6年生も調理実習をしました。
6年生はいろいろな野菜を切って「いため調理」に挑戦しました。

今週,宇多野小学校に栄養の先生になるために教育実習生が2人来られています。
今回は特別にその2人の教育実習の先生に,おいしい大根の見分け方について話をしていただいたり,野菜の切り方を実演して教えてもらったりしました。
みんな,見事な包丁さばきを一生懸命見て,やる気満々。

早速,調理に取りかかり,分担して野菜を切り始めました。
でも,見たようにはうまくいかず,にんじんの皮をむくのに悪戦苦闘。たまねぎを切って目が痛くて涙を流す子も。包丁使いが危なげな子は,横でもう一度実演してもらって,見よう見まねで挑戦。それでも,熱の通り方が均一になるように大きさや太さをそろえようと,ていねいに切っていきました。
そして,いため始めると,「いいにおいがしてきた!」と。
塩こしょうで味付けをして,何度も試食して味を確かめました。班のみんなで話し合いながら,塩を足したり,少ししょうゆで味付けしたり。「味付け,むずかしい!」と話している子もいました。

給食と一緒に食べたので,食べ始めるときには冷めてしまっていたのですが,自分たちで作った野菜いためは冷めてもおいしい!と,みんなぺろりと食べきりました。子どもたちの感想を紹介します。
「にんじんは嫌いだったけど,よくいためたにんじんは甘かった。」
「あまり野菜を切ったことはなかったけれど,なんとか切れてよかった。」
「味付けがうまくいって,おいしかった。」
「簡単だったから,家で朝ご飯に作ってみたい。」







画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞会『桃次郎の冒険』

画像1
28日に6年生は京都劇場まで,劇団四季の演劇を見に行きました。
たくさんの学校の6年生が集まり,劇場の前に集合。
「本格的な劇場なので,行儀よく!」等の注意を聞くと,ちょっと緊張した面持ちの子どもたち。

でも,劇が始まると,テンポのよい楽しい劇で,みんなストーリーの中に引き込まれて見入っていました。
昔話の「桃太郎」の弟の「桃次郎」が,再び鬼退治に鬼ヶ島へ行くというお話。
けれども,桃次郎が出会った鬼はとても心優しい鬼で,桃次郎は一緒に暮らすうちに鬼を怖がったり,やっつけたりするのは間違っていると気付きます。
それなのに・・・。
最後は悲しい出来事が起きました。
思わず涙ぐんでしまったという子もいました。
そして,やはりその演技力やセリフの言い回し,軽快なダンス。
みんな,ミュージカルの世界に魅了されました。

「わたしたちもこんな劇がしたい。」と感想を言っている子も。
今年は2月なのでまだ先ですが,学芸会が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会活動(最終・6校時)
3/5 朝のわくわく読み聞かせ
3年食育授業(京料理「萬重」田村圭吾氏)3校時〜6校時
給食の日
3/6 6年卒業遠足
4年型友禅体験
3/7 PTA総地域委員会(12:30〜会議室)
4年型友禅体験
町別児童会(5校時)→集団下校(6校時)
3/8 おおぞらうたのタイム
保健の日

たべものだより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp