京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up217
昨日:267
総数:562192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春休み中、安全と健康に気をつけて過ごしましょう。着任式・始業式・入学式は4月10日(水)です。

2年 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」で、さつまいもクッキングをしました。さつまいもは、しばらく寝かせると甘みが増すそうです。
 今回はそれを確かめるための2回目のクッキングです。12月のはじめに収穫したばかりのサツマイモで作ったふかし芋と今回のふかし芋の味を比べます。前回もとても甘かったので、今回は、さらに期待が膨らみます。
収穫してしばらく寝かせたサツマイモの味は、どうでしょうか!
「前より甘くなって、口にいれたらとけた。」、「とってもおいしいね。」、「なんで、甘くなるのかな。」
 本当においしくなっていることにおどろいていた子どもたちでした。

2年 図画工作科 つないでつるして

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「つないで つるして」の学習で、協力して新聞紙アートを作りました。どんどん伸びていく新聞紙にいろいろな飾りを作ってつるしました。いつもの教室が大変身です。出来上がった空間を床に寝転んで眺めたり、くぐったり、またいだりと、体を使って楽しみました。

2年 国語科 図鑑を使って調べよう

画像1画像2
 国語科で図鑑の使い方についての学習を、学校司書の先生にしていただきました。使った図鑑は昆虫図鑑と植物図鑑です。
 子どもたちは、コオロギの鳴き声を手掛かりに学名を調べたり、チョウの季節ごとの色の変化を調べたりしました。図鑑には、正しい名前だけではなく、体長や分布、成虫が見られる時期、鳴き声などが分かりやすくまとめられていることも分かりました。
 キンモクセイを調べた子どもが
「キンモクセイの横に、ギンモクセイがある。初めて知ったよ。見て見て。」
と、嬉しそうに話していました。
 調べた事柄だけではなく、そのページにある新しい情報に触れることができるのも、図鑑のよさですね。わくわくします。
「もくじ」から調べる方法と「さくいん」から調べる方法について楽しく学ぶことができました。
 これからの学習に生かしてほしいと思います。

2年 生活 もっともっとまちたんけん

画像1
12月11日(月)に、生活科「もっともっとまちたんけん」の学習で、校区に出かけました。

1学期にまちたんけんをした時に比べ、地域の様子がどのように変化したのかに注目してまちたんけんをしました。子どもたちは、クリスマスツリーやリースを見つけたり、柿の木や落葉した木など様々な変化を見つけていました。また、1学期にお店にインタビューに行った児童は、夏と冬でメニューが変わったのかまたインタビューに行き、質問したいと考えているふりかえりもありました。

2年生 国語科 お話のさくしゃになろう

画像1
 国語科「お話のさくしゃになろう」の学習が始まりました。
 学習の1時間目に「お話」とは何かを考え計画を立てます。今まで学習した「ふきのとう」や「スイミー」などを思い出していく中で「お話」には「だい名」と「さくしゃ」があることに子どもたちは、気付きました。
 そこで、自分たちの今読んでいる朝読書の本を出して、「だい名」と「さくしゃ」を確かめることにしました。
 二人組で、自分の読んでいる本の「だい名」と「さくしゃ」を紹介し合います。「どんな話なの?」、「その人の本なら読んだことがあるよ。」など、それぞれに話が盛り上がっていました。
 学習を終えてから、図書館に作者を探しに行く子どもたちもいました。心を動かす素敵な物語の紡ぎ手、それが「さくしゃ」です。
 今回は、子どもたち自身が「さくしゃ」になります。どんなすてきなお話ができるのか今から楽しみです。

2年生 生活科 おもちゃパーティーを開こう

画像1画像2
 先日、体育館に1年生を招待しておもちゃパーティーを開きました。体育館には、1年生に楽しんでもらえるように頑張って作った力作のおもちゃが並びました。
 それぞれのブースで1年生に遊び方を教えて、遊んでもらいました。「そうそう。」「じょうずだね。」「いっしょに遊ぼう。」など、1年生の様子を見ながら上手に声かけをすることができていました。

2年 運動会に向けて頑張っています。

画像1画像2
 体育科の学習で、リズムに合わせて踊ることに取り組んでいます。運動会での発表に向けて楽しみながら一生懸命頑張っています。この日は、GIGA端末で自分たちの踊る様子を録画して見ることで、リズムや動きのポイント、気を付けるところなどを考えました。話し合っては何度も撮り直したり、グループで揃っているかを確かめたり、一人一人の動きを確認したり、それぞれにめあてを決めて取り組むことができていました。来週はいよいよ運動会です。練習の成果を発揮することが楽しみですね。

2年 校外学習「植物園」

2年生は校外学習で京都府立植物園に行きました。

グループで植物園の中をスタンプラリーをして回りました。
お気に入りの植物をタブレットで写真に撮ったり、木や秋の花などを見つけたりと、いろいろなミッションをクリアすることができました。植物園はとても広かったですが、グループで係を決めてみんなで協力しながら活動することができました。

おいしいお弁当でパワーチャージした後は、みんなで進化じゃんけんなどのレクリエーションをして楽しみました。

ケガもなく、みんな元気に学校に帰ってきた後はしっかりとふり返りをしています。

保護者の皆さんには、持ち物等のご準備ありがとうございました。
ぜひ、今日どんなものを見つけたのかお家でもお話をされてみてください。

画像1
画像2
画像3

2年校内研究授業「がまくんとかえるくん」

今年度、子どもたちの「自分で学びを進める力」の育成をめざし、校内研究を行っています。各家庭で考えてきたことをもとに、友達との学び合いの中で「がまくんとかえるくん」の読みを深める活動をおこないました。

個人的な想像ではなく、本文に書いている叙述をもとに理由を示して、心情を理解することを意識しました。

ロイロノートの録音機能を使い、友達との学び合いの前後で音読を録音したところ、2回目の音読では、より心情を理解した読み方に変容している児童が多く見られました。

完全下校にさせていただき、校内研究へのご協力をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年 生活 あそんでためしてくふうして

生活の「あそんでためしてくふうして」の学習をはじめました。

おうちから集めてきたパックやカップなどを使って、まずは、「あそんでためす」ことをやってみました。

「箱をどんどん積んでいこうかな。」
「ペットボトルを並べたら、ボウリングができるよ!」
「いろんな長さのつつがあるから、何か遊びに使えないかな。」
など、みんなで相談しながら楽しくあそび探しをすることができました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp