京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up7
昨日:72
総数:604294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

1年 聾学校の友だちと交流したよ

聾学校に通う1年生の友だちと交流しました。

聾学校がどんなところなのか、
聾学校ではどんな勉強をしているのか、
また、簡単な手話も教えてもらいました。

そのあとは、いっしょに体を動かして仲良くなりました。

「【いっしょにあそぼう】って手話でできるようになったよ!」
「聾学校でも、ひらがなのプリントをしていたり、ひき算の勉強をしていたり、宇多野小といっしょだな!」

とてもすてきな時間になりました。
また、次の機会が楽しみです。
画像1画像2

1年生 水泳学習が始まりました

本日、天気も良く水泳学習を行うことができました。
今日は、着替えや準備の仕方を確かめた後、プールに入って水慣れをしました。
初めてのプールで、子どもたちはとても楽しんでいました。
画像1

1年生 体育50メートル走!

画像1画像2画像3
小学校に入って初めての体育!

今日は50メートル走に挑戦しました。

整列の時から上手に並べていました。

「位置について、よーい、ドン!!」

走っているお友達に「がんばれー!!」とたくさんの歓声があがっていました。

1年生 給食当番、始めました!

画像1画像2画像3
今週火曜日から始まった給食。

それと同時に給食当番も始めました。

クラスみんなの給食を大事に運んでいます。

1年 生活 がっこうたんけんをしたよ

生活の時間に、宇多野小学校の「がっこうたんけん」をしました。

「あっちの校舎ってどうなってるの?」
「保健室ってどこにあるの?」
「行ったことないところに行ってみたい!」

みんな興味津々で、楽しんで学校のいろんな場所を見て回ることができました。


「校長室のことを、もっと校長先生に聞きたいな。」
「今度は音楽室にあったたいこをたたいてみたいな。」
「図書室にはどんな本があるのか知りたいな。」

「がっこうたんけん」に行ったことで、また新しいワクワクが見つかったようです。
画像1画像2画像3

1年生 帰りの用意をてきぱきと

画像1画像2
学校生活が始まったばかりの1年生

下校の準備もまだ慣れないところですが

てきぱきできる1年生を目指してがんばっています。

1年生 初めての給食

画像1画像2
今日は1年生にとって小学校生活初めての給食でした。

今日の献立は
小型コッペパン
牛乳
スパゲッティのミートソース煮
ほうれん草のソテー
      
でした。

口の周りを赤くしながら楽しく食べていました。

明日の献立は
ごはん
牛乳
チキンカレー
ひじきのソテー

です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp