京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:88
総数:567936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

本日、放課後は完全下校(放課後まなび教室はあります)、部活動は中止にします

大雪警報は解除されましたが、まだ道路に雪の影響があるため、授業終了後、子どもたちは速やかに下校します。放課後もおうちで安全に過ごしてください。本日の陸上部、バスケットボール部、ソフトテニス部の活動は中止です。

今夜はまた氷点下になる予報ですので、明日の朝も気をつけて登校してきてください。

大雪の朝

子どもたちは比較的早く集団登校で安全に登校できました。
学校に着いてからは、楽しく雪で遊びました。

早朝から子どもたちの登校を見守っていただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日

1月24日に自由参観を実施しました。雨や雪の時間帯もありましたが、多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。

2年生は道徳、4生は国語をおこないました。

保護者の方には、345時間目の授業の中で選んで来ていただきましたが、チケットのご提出や名札の着用などご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

自由参観日

1月24日に自由参観を実施しました。雨や雪の時間帯もありましたが、多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。

3年生は社会、おおぞら学級は、「世界の料理を知ろう」、1年生は道徳をおこないました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日

1月24日に自由参観を実施しました。雨や雪の時間帯もありましたが、多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。

5年生は「非行防止教室」として、警察OBの方がゲストティーチャーで来られました。6年生は、「情報モラル教室」として、教育委員会から講師の方がゲストティーチャーで来られました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

1月19日に避難訓練を実施しました。今回は、地震が起こり体育館の屋根が崩れていつもの避難経路が通れない想定で行いました。教職員が連携をとり、安全な避難経路を確保して子どもたちを誘導しました。子どもたちは緊張しながらも、真剣に落ち着いて迅速に行動できました。繰り返し訓練を行う事が大事だと考えています。
画像1
画像2
画像3

本日は、通常授業を行います。

おはようございます。
外は一面銀世界となっておりますが、本日は予定通り、通常授業を行います。
子どもたちへは、足元に気を付けて登校するようにお声がけくださいますよう、よろしくお願いいたします。

大分市からのお客様をお迎えしました

大分市教育委員会の方が宇多野小学校のタブレットを使った授業の参観に来られました。少しでも宇多野小学校の実践が参考になればと、教職員も子どもたちもみんなでお迎えしました。授業は全クラス公開しましたが、主に1年、3年、5年の授業を見ていただきました。子どもたちが一生懸命授業に向かう姿勢、タブレットを使う経験を重ね、とても慣れて使いこなしていること、授業のめあてを達成するためにタブレットを有効に使っていることなど、たくさんほめていただき、熱心に質問され、感心して帰られました。

遠いところから来ていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 3学期の始業式がオンラインで行われました。初めに校長先生が、3学期は次の学年への準備の期間であり、1年のまとめの期間であるということ、そして、気持ちを新たにこれまで頑張ってきたことのまとめをしっかりとしていきましょうとお話しされました。
 つづいて担当の先生から、新しくなったジャングルジムの使い方や注意についてお話がありました。
 子どもたちは、各教室でしっかりと話を聞き、新しい学期への意欲を高めていました。

 今学期もいろいろな場面で子どもたちが輝いてくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新1年生保護者の皆様へ

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp