![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:50 総数:604894 |
5年生 『出前授業“ロッテ・イノベーションチャレンジ”』![]() ![]() ![]() 4年 理科![]() 導線のつなぎ方がむずかしかったですが、友達と協力してできました。 4年 音楽![]() 楽器によって、演奏の仕方もかわり、子どもたちは楽しそうに演奏しました。 サイエンスクラブ![]() そしてその小さい水場から水を汲んできて、中に何がいるか顕微鏡で見てみました。何か観察できたのは数名でしたが、4年5年6年の混じったテーブルで、4年生は上級生に顕微鏡の使い方を教えてもらっていました。 顕微鏡は今後も時々使おうと思います。次は何か見えるかな? 理科 風の強さと車の動くきょり![]() ![]() ![]() 子どもたちは風の強いときの方が車の動く距離は長くなると予想していたのですが 「予想通りやった!!」と声を上げている子もいました。 5年生 『縫い取りとボタン付けにチャレンジ!』![]() ![]() ![]() 2年生 生きものと友だち
生活科では「生きものと友だち」の学習を進めています。
学校内にいる生き物を見つけて飼育しています。 ダンゴムシやモンシロチョウの幼虫、ダンゴムシなどを見つけ、「どんなすみかがひつようかな?」「エサはなにかな?」と調べながら育てています。 小さな命を大切にして、いろんな生きものと友だちになりたいですね! ![]() ![]() 2年生 水遊び![]() ![]() プールのやくそくを確認した後、プールの中を歩いたりワニ歩きをしたりしました。 水中じゃんけんをしたり宝さがしなどたくさんの遊びの中で、水に慣れ、水の中で思い切り活動できるようにしています。 「水がつめたくてきもちいい!」「プール楽しい!」と子ども達も楽しそうな笑顔です。 今週からは、自分ができそうな泳ぎ方や浮き方などにも挑戦しています。 4年生 水泳学習
本日、2回目の水泳学習を行いました。
今日の学習では、「浮く」を意識して進めていきました。 力をぬくこと、顔だけでも空気中に出すことを体験して学びました。 ![]() 5年生 『いっぱい泳ごう!』
水泳2回目の今回は、ねらい2の新しい泳法にチャレンジをしました。選んだ泳ぎ方同士でバディを組んで、何度も泳いで泳ぎ方をアドバイスしながら取り組みました。これからの学習の中で新しい泳法ができるようになれたらと思います。
![]() ![]() ![]() |
|