![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:46 総数:606842 |
2年 体育科 水あそび![]() ![]() 初めは、顔をつけて息を吐くことができなかった子どもたちも石拾いやフラフープで遊んでいるうちに顔をつけたりもぐったりすることができるようになっています。 「鼻からいきをたくさん出すといいと思う。」「ビート板をすこしずつ離していけば自分でラッコみたいにうけるよ。」など、どうすればよいかを考えたり話し合ったりしながら楽しんで学習に取り組むことができています。 2年 国語科「漢字の広場でなかよし交流」![]() 5年生 『あいにくのお天気ですが…』
あいにくの空模様でしたが、水泳をする時間は雨の止み間に入っていて、水泳学習をすることができました。今日は“ねらい2”でヒントカードも使いながら、バディでアドバイスをし合って練習を進めていきました。少しずつできるようになってきています。
![]() ![]() ![]() 5年生 『リボンのおどりのアンサンブル』
リボンのおどりのアンサンブルをグループごとに発表しました。それぞれのグループに工夫がみられ、すてきな演奏になっていました。
![]() ![]() ![]() やさいの収穫
春からお世話をしている,トマトやとうがらしなどの野菜が
収穫できるほどに育ってきています。 昨年度末に植えたジャガイモも収穫時期を迎えています。 ジャガイモは金曜日にみんなで収穫する予定です。 ![]() ![]() わいわいフェスティバル2
バルーンでは、回旋したり小刻みに揺らしたり,
音楽に合わせてバルーンを動かしました。 良い表情で活動していました。 最後のダンスでは、「前に出て一緒に踊ってくれる人いますか?」の声に おおぞら学級からも数名出て,堂々と踊っていました。 暑い日でしたが、楽しいわいわいフェスティバルでした。 ![]() ![]() ![]() わいわいフェスティバル1
今日は,みんなんが楽しみにしていたわいわいフェスティバルです。
安全に気を付けながら,御室小学校まで歩いていきました。 おおぞら学級代表児童による始めの言葉では, 緊張しながらも,はっきり言うことができました。 次のプログラムは,おおぞら学級担当の「のりもの見つけに行こうよ」です。 乗り物の文字数と同じ人数で集まります。 途中にダンスも踊り,会場を盛り上げました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 『出前授業“ロッテ・イノベーションチャレンジ”』![]() ![]() ![]() 4年 理科![]() 導線のつなぎ方がむずかしかったですが、友達と協力してできました。 4年 音楽![]() 楽器によって、演奏の仕方もかわり、子どもたちは楽しそうに演奏しました。 |
|