5年生 『1年生を迎える会を盛り上げました』
1年生を迎える会がありました。5年生は学校の“行事”について1年生に教えました。校外学習のこと、運動会のこと、音楽会のことを伝えました。実際にソーラン節を披露したり、すてきな一歩の歌を届けました。1年生も喜んでくれていました。発表以外にも会の進行や感想を代表として伝えるなど高学年として頑張ってくれました。
【5年生の部屋】 2025-05-16 19:15 up!
5年生 『新体力テスト〜第3巻〜はやく駆け抜けられるかな』
本日の新体力テストの種目は“50m走”です。午後からということで気温が上がり、暑い中50mを汗をかきながら全力で駆け抜けました。タイムが上がって喜んでいる子が多かったです。残る種目も明日の“シャトルラン”を残すだけとなりました。
【5年生の部屋】 2025-05-16 19:15 up!
やさいをそだてよう(ネギの収穫)
おおぞら学級で育てているネギを収穫しました。
ネギの花(「ネギ坊主」と呼ぶこともありますね。)もつけたネギもありました。
ネギ坊主は,食用にもなるそうです。
先日植えたトマトに水やりもしました。トマトも収穫できるように,丁寧にお世話をしたいと思います。
【おおぞら学級の部屋】 2025-05-16 19:15 up!
5年生 『新体力テスト〜第2巻〜どのくらい遠くまでいけるかな』
本日の新体力テストでは、ソフトボール投げと反復横跳び、立ち幅跳びに挑戦しました。ソフトボール投げでは遠くに投げられるように少し上向きに投げることを意識して取り組みました。5年生の最高記録は43mでした。その後体育館に移動して、反復横跳びと立ち幅跳びに取り組みました。ペアで数を数えたり、測定したり協力して進めることができました。よりはやく、より遠くへをめざして頑張っていました。
【5年生の部屋】 2025-05-14 08:49 up!
5年生 『きいて、きいて、きいてみよう』
国語の『きいて、きいて、きいてみよう』の学習でインタビューをしました。話し手、きき手、記録係の役割を順番に交代して行いました。上手なきき手は、話し手からどんどんその人のことを深く聞き出すことができていました。友達のことをより知ることができました。
【5年生の部屋】 2025-05-14 08:48 up!
5年生 『新体力テスト〜第1巻〜どのくらい柔らかいかな』
今週は新体力テスト週間です。早速、握力・長座体前屈・上体起こしの3種目に取り組みました。声を出しながら力強く握ったり、息を吐きながら体を倒していったり頑張りました。
【5年生の部屋】 2025-05-14 08:47 up!
5年生 『くもりの日の空の様子は…』
今日は曇りで雲の動く様子を観察できました。これで晴れ・雨・くもりの日の空の様子を観察したので、さてここからどんなことが分かるのか、しっかり考察していきたいです。
【5年生の部屋】 2025-05-14 08:46 up!
5年生 『インタビューでどんなことをきこうかな?』
国語の『きいて、きいて、きいてみよう』の学習でインタビューのための質問メモを作りました。インタビューする相手のことをもっと知るために、相手について知っていることから話題を広げていき、質問したいことを考えました。次回はいよいよインタビューをしていきます。
【5年生の部屋】 2025-05-14 08:46 up!
5年生 『1立法メートルってどのくらい?』
算数の『体積』の学習でいろいろなものの体積や容積を調べる学習をしました。その中で1㎥の模型を用意して中に入ってみました。10人ぐらい入ることができました。1㎥の大きさを体で実感してみました。教室は計算で求めるとおよそ180㎥という大きさで予想よりも大きくて驚いていました。
【5年生の部屋】 2025-05-14 08:46 up!
5年生 『リコーダーで“ソ♯”を』
音楽の時間にリコーダーで『小さな約束』という曲に取り組んでいます。その中に出てくる“ソ♯”は、ほとんどの穴を押さえるのでなかなか苦労している子もいます。毎日の宿題でもこつこつ練習してきれいな音で吹けるようになってほしいと思います。
【5年生の部屋】 2025-05-14 08:46 up!