京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:88
総数:567931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

5月30日(木)の給食

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー
・パインゼリー  でした。

 今日の給食では、沖縄料理が登場しました。
 チャンプルとは、「混ぜ合わせたもの」という意味で、野菜やとうふをいためて混ぜた料理です。給食では、油あげと野菜を使って作りました。
 「クーブ」はこんぶ、「イリチー」はいため煮という意味で、食材にしみこんだこんぶのうま味を味わいながらいただきました。

プール清掃

画像1画像2画像3
今日の5・6時間目にプール清掃を行いました。5時間目に5年生、6時間目に6年生が行いました。タワシやデッキブラシを使って、1年間そのままだったプールを一生懸命にゴシゴシと磨きました。プールサイドや入口、プールの中や排水溝などを頑張ってくれました。

その後は、教職員も仕上げの掃除を行い,ピカピカになりました。

高学年の皆さんが黙々と自分のやるべきことを考えて率先して掃除をしてくれていた姿を見てとても感心しました。さすがは、宇多野小学校を引っ張る高学年の皆さんです!
ひとりひとりのがんばりのおかげで、今年も水泳学習を始めることができそうです。

宇多野おやじの会

画像1画像2
5月26日(日)
 宇多野おやじの会の皆さんが、学校のプール周りの樹木の伐採をしてくださいました。
 柵を越えたり、周りを埋め尽くすように生えてたりしていた草木をきれいに切って下さり、みんなが安心してプールに入れるようにしてくださいました。
 当日は、気温が高くなり、とても暑い中の作業でした。特に、高いところの木の枝を切ることや、とげのある草をとるとき等、実際の作業は、とても大変でした。
 一生懸命にしてくださった宇多野おやじの会の皆様、本当にありがとうございました。

4年生 体育 リレー

画像1画像2
体育の学習では,リレーに取り組んでいます。タイムを縮めるために,バトンパスの工夫を考えています。走らないときは,スタートの合図やタイム計測など,一人一人が役割をもって学習を進めています。
集合の時には先頭の児童が「前にならえ」「座りましょう」と声をかけて整列しています。

4年生 算数 1けたでわるわり算の筆算

画像1画像2
わり算の筆算の学習のをしています。これまでのたし算・ひき算・かけ算の筆算に比べてわり算はとても難しいです。「たてる⇒かける⇒ひく⇒おろす」の操作を確かめながら問題に取り組んでいます。

4年生 総合 つばめの観察

総合「わたしたちが守る宇多野と自然」の学習で、宇多野の自然について調べています。多くの自然に囲まれている宇多野ですが、「つばめ」にクローズアップして調べています。今日は、学校の近くにあるつばめの巣を観察に行きました。巣の下には卵の殻も落ちていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」Part3

出来上がった「いろどりいため」をお皿に盛りつけて完成です!

野菜の切り方や炒め具合で食べた歯ごたえもそれぞれでしたが、「玉ねぎが甘い」「ニンジンがちょっとかたかったけどおいしい」などいろいろな感想をもっていただくことができました。

「お家でもつくってみようかな」という声も聞こえてきたので、ぜひお家でも挑戦してみてください。
画像1画像2画像3

6年生 家庭科 「朝食から健康な1日の生活を」Part2

手順を確認し、グループで分担を決めました。
野菜を洗ったり、包丁を使って慎重に切ったりと食材を炒める準備をし、火の大きさを調節しながら調理を進めました。


画像1画像2画像3

6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」Part1

6年生になって初めての調理実習でした。「朝食から健康な1日の生活を」という単元の学習の一環で,朝食にぴったりのおかずを調理しました。

にんじん・たまねぎ・ピーマン・ちくわをつかった「いろどりいため」をつくりました。
画像1画像2画像3

5月23日(木)の給食は、なごみ献立でした!

画像1
画像2
 今日の給食は、
・麦ごはん
・新じゃがいものかきあげ
・切干大根のごま煮
・若竹汁 でした。

 5月のなごみ献立は、春においしい新じゃがいもにちくわ・にんじん・三度豆を使ったかきあげでした。彩りもきれいで、子どもたちにも人気な献立でした。また、若竹汁では春が旬の「わかめ」と「たけのこ」を使った「であいもん」の献立でした。かつおぶしとだし昆布でとっただしのうまみを感じながらおいしくいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp