京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:92
総数:565222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

みさきの家 帰校情報

 16時20分頃,4年生を乗せたバスが西大路五条の交差点を通過いたしました。
 嵯峨野教会の駐車場に到着後,解散式を行います。

みさきの家 帰校情報

 16時5分頃,4年生を乗せたバスは,名神高速「京都南IC」を降りました。
 予定通りの帰校となる模様です。

みさきの家 帰校情報

 4年生を乗せたバスは,15時25分頃滋賀県土山SAに到着しました。
 17時頃「嵯峨野教会」で解散できる予定です。

マリンランドを出発しました!

 4年生は,13時20分頃マリンランドをバスで出発いたしました。

親子陸上教室

 トランポリンを使ってのトレーニング!
 そして,最後の50m走!
 記録が伸びたかな?
 おやじの会の皆様も50mを走られました!
画像1
画像2
画像3

親子陸上教室開催

 教室には,NPO法人AS.ラランジャのアソシエイツ宮崎要輔さんに講師をお願いしています。
 教室の最初に50mの記録を計りました。その後,色々な体幹トレーニングを行いました。トランポリンや下駄をトレーニングに使うようです。下駄を履いて,走りました。
 そして,最後にもう一度50m走を行い,トレーニングの成果を試すようです。
 さあ,早くなってるかな!

画像1
画像2
画像3

親子陸上教室開催

 親子陸上教室を「おやじの会」の皆様にご協力いただき開催いたしました。
 昨晩までの雨の影響で,運動場には水溜りができていました。しかし,朝早くからおやじの会の皆様が整備頂き運動場で開催することができました。
画像1
画像2
画像3

おいしいお茶の入れ方を学習しました

 今日は,家庭科の学習でお茶の入れ方を学習しました。始めに栄養教諭の先生からお茶を入れる時に使うものを教えて頂きました。急須や湯飲みは知っていましたが,茶たくや茶筒は知らない子どもが多かったです。続いて,おいしいお茶の入れ方です。茶葉の量やお湯の量,お湯の温度や湯飲みに入れる順番なども教えてもらいました。実習では,お客さんにお茶を出すという設定で,友達においしいお茶とようかんを出しました。苦みのあるお茶と甘いようかんが「すごく合ってる!」と大好評でした。
画像1
画像2
画像3

「平安京創生館」へ行ってきました

6年生は先日,京都アスニ―にある「平安京創生館」に社会見学に出かけました。
「平安京創生館」には,1000分の1の平安京の復元模型があり,みんなで平安時代の町並みをながめました。今の碁盤の目は,平安時代から続いているものであることが分かりました。
その後,グループごとに展示を見て回りました。その中で,「貝合せ」などの平安時代の遊びが体験できたり,狩衣・袿を着てみることができたり,平安時代を体験しながら学ぶことができました。貴族の食事と庶民の食事を比べてみると,あまりにも違いがあることを学んだり,平安時代の宇多野地域には何があったか調べたりしているグループもありました。
短い時間でしたが,「平安京から始まった京都」について知り,考えることができた見学になりました。
画像1
画像2
画像3

宇多野のツバメを守ろう!(3)

画像1画像2
前回から10日ほど経ち,ツバメのヒナがどんなふうに成長しているのか,見に出かけました。
巣を見ると,もうかわいいヒナの顔をいくつも見ることができました。前回は,3羽しか見られなかったヒナでしたが,今回は5羽かわいい顔がのぞいていました。もう巣から落ちそうなほど大きくなっていて,巣立ちももうすぐなのでは・・。無事,巣立ってくれますように!

宇多野小学校の6年生が毎年,ツバメの巣を観察していることをご存じの地域の方から,「今卵を抱いているので,ヒナがかえったら連絡しますね」「今年もヒナがかえりましたよ」と連絡をいただいています。そして,見に行くと「どうぞ!」とたくさんの子どもたちに巣の様子を見せていただいています。そんな温かい宇多野の地域のみなさんにツバメは守られているのだなあと思います。地域の皆様,ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp