京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up19
昨日:58
総数:565291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

学芸会の練習毎日がんばっています!!

画像1
先週から本格的に学芸会の練習が続いています。『スターウォーズ』はやっと形になってきたあたりでしょうか。『あまちゃんのテーマ』は各パートの練習をがんばってなんとか合わせようという段階です。子どもたちは楽しみながらもよく集中してがんばっています。ご家庭でも応援のお声掛けよろしくお願い致します。

読書週間「辞書引き大会」

画像1
読書週間の取組で辞書引き大会がありました。10個の単語をできるだけ早く引けるように競います。各学級で予選をして3人の代表を決め,本選に挑みました。代表の3人はクラスの応援がかけつける中集中してよくがんばっていました。結果は後日知らされるそうで今から結果が楽しみです。

流れる水の働きって面白いね!

画像1画像2
理科の学習で「流れる水のはたらき」の実験をしました。大きなトレーに川のミニチュアをつくり,じょうろで水を流して様子を観察します。川が水の流れによって広がっていく様子や,土砂(砂利)が堆積する様子が見られました。子どもたちは準備の段階からみんなで手分けしながらよく動いていて,後片付けまで含めてしっかり時間通りに終えることができました。

学年活動ありがとうございました

画像1画像2
17日に学年活動があり,保護者の方々と一緒にポートボールを楽しみました。役員として動いていただいた皆様,また当日ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。子ども達もとても楽しかったようです。

バケツ稲の刈り入れをしました

画像1
総合的な学習の時間に米についての学習をしていますが,先日学級で育てていたバケツ稲の刈り入れを行いました。それぞれのグループで稲を刈り取った後,稲に含まれる水分を取る為適量で束ねてしばり,一週間程乾燥させます。みんなで協力しながら手際よく作業をしていました。乾燥後に脱穀をしてお米の様子を観察したいと思います。

生活科 サツマイモのレモン煮

画像1
画像2
画像3
 生活科で育てていたサツマイモが取れました。今年は不作でほんの少しでしたが,レモン煮にして食べました。包丁で輪切りにし砂糖とレモンで煮て,に含ませました。とてもおいしくて「家でも作りたい。」と言う声が聞こえてきました。週末にレシピをお渡ししますのでおうちでもお試しください。

秋の遠足 嵐山

画像1
画像2
画像3
 子どもたちのグループで京福電車に乗って嵐山中之島公園に集合する遠足でした。電車の中も行儀よくしていたようで 渡月橋も一列で仲良く歩いている様子が見え一安心しました。亀山公園の展望台でトロッコ列車や保津峡を眺めた後,児童公園でお弁当を食べ遊びました。帰りは竹の小道を眺めながら嵐山駅へ向かいました。自分たちで考えて行動すること・京都の自然や歴史に触れることなど多くのことを学んだ遠足でした。楽しかったです。

土曜学習 〜手作り絵本〜

10月19日(土)に1年生から3年生までの土曜学習「手作り絵本」を行いました。
画像1
画像2
画像3

読書週間です

図書委員によるビブリオトークや3年生以上の代表児童による辞書引き大会を行いました。他にも,紙芝居の読み聞かせやしおりのプレゼントもあります。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会企画推進委員会

画像1
画像2
平成25年度学校運営協議会企画推進委員会が16日に行われました。日頃子どもたちが安心安全や楽しい行事,授業の補助などでお世話になっている諸団体の代表の方々にお集まりいただきました。学校からは学校教育目標はじめ今年度の前期の取組や後期重点を置いて指導していくことを学校長が説明しました。続いて教務主任より前期学校評価の内容と結果やその分析をご説明しました。その途中やその後に様々なご意見をいただきました。
お話しいただいた主な話題
○生活について(あいさつ・マナー・しつけ)
・あいさつについてはいつも話題になるが徐々にできるようになってきている。
・根気強く大人からまず声をかけるようにしていくと子どもたちもするようになる。
・家庭でできないことは学校や地域が何とかしようと思っても難しい。まず親があいさつすることや交通ルールを守ることなど,子どものお手本になっていかなければいけない。
・核家族化がすすんでいるが,祖父母の役割も大きい。祖父母の力もうまく使ってマナーや常識を身につけてほしい。
○安心・安全について
・亀岡や八幡の事故もあったが,宇多野地域は多くの方に朝や下校時に見守っていただいている。
・子どもや親の意識として守ってもらっている,安心という意識が強い。しかし,安心しきっていてはいつ事件や事故に巻き込まれるか分からない。
・今の世の中は,多くの危険がある。ゲームや携帯,ドラッグなど大人が子どもをどう守るかを考えていかなくてはいけない。
・PTAとしても通学路の安全を見守っていきたい。
○学校・学習について
・学習の中で子どもが主体的に活躍できるような場面があるのか。また,学んだことが次に生かせるような場が持てているのか。やってよかったという経験を多くさせて自己肯定感をもってほしい。
・PTAとして子どものいいところを見つけ,褒め,子どもの心を育てていきたい。
・将来,この宇多野小学校を卒業してよかったと思えるような思いが持てるような学校であってほしい。
・地域の各種団体は,ゲストティーチャーとして学習に関わったり,お手伝いをしたり,声をかけていただければできる限り協力していく。
・お年寄りと関わる仕事をしているが,道徳教育を通して,いろんなことを感じ考えられる子どもになってほしい。
・学校で起こったことや地域の情報がうまく伝わるようにしてほしい。
この会を通して,子どもたちや学校は本当に多くの方に支えていただいているということを再認識しました。たくさんのご意見,励ましのお言葉,ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp