京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up88
昨日:44
総数:565437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

土曜学習 〜手作り絵本〜

10月19日(土)に1年生から3年生までの土曜学習「手作り絵本」を行いました。
画像1
画像2
画像3

読書週間です

図書委員によるビブリオトークや3年生以上の代表児童による辞書引き大会を行いました。他にも,紙芝居の読み聞かせやしおりのプレゼントもあります。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会企画推進委員会

画像1
画像2
平成25年度学校運営協議会企画推進委員会が16日に行われました。日頃子どもたちが安心安全や楽しい行事,授業の補助などでお世話になっている諸団体の代表の方々にお集まりいただきました。学校からは学校教育目標はじめ今年度の前期の取組や後期重点を置いて指導していくことを学校長が説明しました。続いて教務主任より前期学校評価の内容と結果やその分析をご説明しました。その途中やその後に様々なご意見をいただきました。
お話しいただいた主な話題
○生活について(あいさつ・マナー・しつけ)
・あいさつについてはいつも話題になるが徐々にできるようになってきている。
・根気強く大人からまず声をかけるようにしていくと子どもたちもするようになる。
・家庭でできないことは学校や地域が何とかしようと思っても難しい。まず親があいさつすることや交通ルールを守ることなど,子どものお手本になっていかなければいけない。
・核家族化がすすんでいるが,祖父母の役割も大きい。祖父母の力もうまく使ってマナーや常識を身につけてほしい。
○安心・安全について
・亀岡や八幡の事故もあったが,宇多野地域は多くの方に朝や下校時に見守っていただいている。
・子どもや親の意識として守ってもらっている,安心という意識が強い。しかし,安心しきっていてはいつ事件や事故に巻き込まれるか分からない。
・今の世の中は,多くの危険がある。ゲームや携帯,ドラッグなど大人が子どもをどう守るかを考えていかなくてはいけない。
・PTAとしても通学路の安全を見守っていきたい。
○学校・学習について
・学習の中で子どもが主体的に活躍できるような場面があるのか。また,学んだことが次に生かせるような場が持てているのか。やってよかったという経験を多くさせて自己肯定感をもってほしい。
・PTAとして子どものいいところを見つけ,褒め,子どもの心を育てていきたい。
・将来,この宇多野小学校を卒業してよかったと思えるような思いが持てるような学校であってほしい。
・地域の各種団体は,ゲストティーチャーとして学習に関わったり,お手伝いをしたり,声をかけていただければできる限り協力していく。
・お年寄りと関わる仕事をしているが,道徳教育を通して,いろんなことを感じ考えられる子どもになってほしい。
・学校で起こったことや地域の情報がうまく伝わるようにしてほしい。
この会を通して,子どもたちや学校は本当に多くの方に支えていただいているということを再認識しました。たくさんのご意見,励ましのお言葉,ありがとうございました。

後期始業式

10月15日は後期始業式でした。

気持ちをあらたにそれぞれのめあてをもってがんばってもらいたいと思います。

校長先生からは,自分でめあてをもってがんばることと,みんなでがんばることのお話がありました。

みんなでがんばることとは…

    相手の目を見てあいさつをしましょう。

    宿題以外の家庭学習をがんばりましょう。

    げた箱のくつやトイレのスリッパなどを整頓しましょう。

の3つです。みんなでがんばると,もっとすてきな宇多野小学校になりますね。



画像1
画像2
画像3

陸上記録会

10月14日,西京極総合運動公園で陸上記録会がありました。

京都市内の小学校6年生が大勢あつまり,大会が行われました。

宇多野小学校からも6年生の児童が参加しました。100m走や800m走,幅跳び,リレーなどの競技に参加しました。

大きな競技場で緊張しながらも思い切り力を出し切り,みんながんばっていました。とてもよい経験になりました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式を行いました

10月11日,前期が終了するにあたり,前期終業式を行いました。

校歌斉唱の後,校長先生からパワーポイントを使いながらお話がありました。

前期をふりかえって,自分で自分のことができたか考えてみました。

例えば…

朝,自分で起きていますか。

朝ごはんをしっかり食べていますか。

学校の用意や宿題など,おうちの人に言われなくてもできていますか。

家庭学習のときは,テレビを消していますか。

どれも大切なことですね。


式の後は,担任の先生から通知票をもらいました。

苦手なところもあったかもしれませんが,後期にむけてめあてをもってがんばってほしいです。自分の得意なことを自分の表現方法でもっと伸ばしてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

秋の便り

校庭の柿の実が黄色く熟してきました。色の変化を気にかけて,観察する児童を見かけます。

また,クヌギの木からは大きなどんぐりが落ちてきています。先日も,1年生の児童が生活科の「あきみつけ」の授業をしていました。

たのしい秋の便りです。
画像1画像2

わくわく読み聞かせ

毎週火曜日は教職員による読み聞かせです。

今日も,それぞれのクラスで読み聞かせをしました。

低学年の児童は前に集まって聞いていました。

読む方も,テレビにうつして本を見せたり,読んだ後にクイズを出したりして工夫しています。

画像1
画像2
画像3

消防団の方に来ていただきました!

画像1画像2
 社会の学習「安全なくらしを守る」で,1日(火)に消防団の方に来ていただき,お話を伺いました。はじめに,視聴覚室で「消防団はどんな活動をしているのか。」「どんな思いで活動しているのか。」などについて説明をしていただきました。『宇多野の町は自分たちで守りたい』という熱い思いを聞かせていただきました。その後,学校に隣接している「消防団器具庫」の中も見学させていただきました。消防団の方たちの活動が地域を守っていることがよくわかる活動になったと思います。

おおぞら学級 読書の木

画像1
まもなく前期が終わります。おおぞら学級、しっかり読書に取り組んでますね・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp