京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up56
昨日:123
総数:565178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

平成24年度 第1回学校運営協議会 理事会

6月28日(木)19時より今年度最初の学校運営協議会理事会を行いました。
 今年度もお世話になる本校の学校運営協議会理事様は以下の通りです。

◆ 学校運営協議会理事
顧問  山口正清様
委員長 折居弘一様
    中村桂子様
    高田光治様
    北村裕二様
    本郷伸明様
    達富洋二様

 です。どうぞよろしくお願いします。

 今回は1回目ということもあり,学校長より
1.本校教育理念・学校経営方針
2.学校運営の状況
3.組織体制
 についての経過報告後,理事の方々に意見をいただきました。その中でも特に「若手教員の育成」と「日々の様子の情報発信」の大切さについてご示唆いただきました。
 特に情報発信については,ホームページの活用とその意義,具体的な方法などの意見がありました。

 また,後半には今年度改良を考えている,児童・保護者学校アンケートの項目をご覧いただき,こちらについても意見をいただきました。規準が難しい部分もあるが,試行錯誤しながら,よりよい学校づくりに生かしてほしいといったご意見がありました。

 全体的に大変温かいご意見も多く,その中でよりよくするためにそれぞれの理事様のそれぞれの視点からたくさん建設的な意見をいただきました。これらの貴重なご意見を今年度の取組に生かしていきたいと思います。
 遅くまでありがとうございました。



画像1
画像2

6年生もプール開き!

待ちに待ったプール開き。
6年生は,予定していた日が雨でなかなか入れず,今週やっと入れました。
待たされた分,大はしゃぎのみんなでした。

まず,1日目は,自分の泳力を知ろうと,どこまで泳げるか泳いでみたり,タイムを計ってみたりしました。
「去年より泳げなくなってる〜」という子もいましたが,これから練習して,どんどん記録を伸ばしていってほしいと思います。
そして,新しい泳ぎ方にも挑戦します。
今年は背泳ぎやバタフライにも挑戦です。
最終日,どれだけ泳げるようになったか楽しみです。

画像1
画像2

野菜!出前授業

 高知県の野菜について農業に関わっておられる方に来ていただきました。高知県はなすやししとう,みょうが,にらなどの生産が日本一だそうです。今日はその中で「なす」についてくわしく教えてもらいました。おいしいなすを作るための工夫や努力に子どもたちから何度も驚きの声があがりました。授業の最後には,なすとピーマンのおみやげもいただきました。
画像1
画像2
画像3

にんじゃってなんじゃ part2

画像1画像2
体育の「にんじゃ」の単元で,2時間目の学習を行いました。

今回はグループに分かれてストーリーを相談しながら忍者の動きを考えます。
毎度おなじみの「忍者ハットリくん」のテーマが流れる中,各グループ楽しくイメージをふくらませます。

「最後どうしよう・・・相打ちとかかっこよくない?」
「自分のまいたまきびしを自分でふんで・・・」

どんどん出てくるアイデアを輪になって話し合いながら形にしていきます。
授業のあと休み時間までグループの話し合いは進んでいました。次回もう1時間練習して,4時間目に発表をします。今から楽しみです。

高知野菜出前授業

6月27日(水)
 今日の3・4校時に,高知県農業振興部産地・流通支援課の方々にお世話になり
高知野菜について教えていただきました。

 スライドを使って,高知の野菜を中心に種類や育て方,育てるときの工夫や苦労を大変わかりやすく,子どもたちの意識の流れに沿って話して下さいました。また,途中途中で楽しいクイズや興味を引きつける映像を織り交ぜ,子どもたちも最後まで集中力が途切れることなく聞き入っていました。

 野菜当てクイズでは,畑の様子(遠景で)や花の写真などからだんだんとわかりやすい写真などのヒントを考えって下さっていたようですが,子どもたちは一つ目の写真から,どんどん正解していきました。これには出題の方も「よう知ってるなあ。」とおどろいておられました。

 後で「なんであれがショウガってわかったの。」と尋ねると
 「花のピンク色がショウガのピンクと一緒やったから。」と教えてくれました。
 花の色と日頃見ている色(とはいっても,毎日見るわけではないでしょう。しかもこっちは根っこ)がすぐに結びついた事に私もおどろきました。

 最後はお土産のナスとピーマンを頂き,終始笑顔がいっぱいの学習となりました。

 プロジェクトマネージャー 玖波井 邦昭 様
 主査 植野 康佑 様
 主事 中井 峻太郎 様

 ありがとうございました。 
画像1
画像2

創立40周年記念で航空写真と撮りました

画像1画像2
今日は1,2時間目に宇多野小学校創立40周年の航空写真をとりました。子ども達は
「どんなことをするの?」
「どうやってとるの?」
と興味津々な様子で,一通り段取りを説明すると,とてもはりきって撮影にのぞんでいました。

 撮影するセスナが上空に現れると,
「あ!あれや!」
「先生,あの飛行機ってだれが乗ってるの?」
と,色々とつぶやきがきかれました。ひとりひとりに配った色画用紙を合図で頭上に上げたり下げたりしながら,10分程度で撮影は終了。どんな写真になるか今から楽しみです。
 その後は全体写真もとりました。子どもたちと40周年という節目に立ち会えて良かったと思います。良い記念になりました。

図書委員さんの読み聞かせ

画像1
 今朝は図書委員さんのよる読み聞かせがありました。いつもは先生や図書ボランティアさん,本読み係りの人の読み聞かせですが,今日は上級生の読み聞かせということでいつもと違った雰囲気で本を楽しむことができました。

 さすが上級生だけあって読み方もとても上手で,子どもたちは本の世界に引き込まれているようでした。子どもたちから終わってからの感想も聞かれました。とても楽しい時間になりました。

水泳学習が始まりました

画像1画像2画像3
先週から水泳学習がスタートしました。
気温はまだ肌寒さを感じますが,子どもたちのプールが始まることへの期待感で寒さを感じさせないほどの様子でした。(とはいえやっぱりまだ寒かったですが…)

初回は水なれや洗濯機などから始まり,何本かバタ足やクロールの練習もしました。いよいよ楽しい水泳学習の始まりです。これから夏に向けての学習が今から楽しみです。

宇多野小学校創立40周年記念

宇多野小学校創立40周年記念のひとつとして,子どもたちと教職員で校章の人文字をつくり,セスナ機からの航空写真を撮影しました。
 この写真は12月の記念式典に合わせて,下敷きにしたものを子どもたちに渡されます。
 また,この写真の希望販売も行います。保護者の方は後日配布される申込書をご覧下さい。地域の方で購入を希望される方は,学校にお問い合わせ下さい。
画像1
画像2
画像3

モノづくり殿堂・工房学習〜工房編〜

画像1画像2
こちらは,モノづくり工房学習の様子です。
テーマは「夢がふくらむ化学の力」といいます。私たちの生活の中にはさまざまな化学製品が使われています。その中の「発泡スチロール」について学習しました。発泡スチロールは発泡性スチロール粒子を固めて作られています。直径2ミリほどの粒が熱を加えることで約50倍に膨らみます。その性質を利用して,発泡スチロールは作られています。
発泡スチロールは,カップ麺の容器をはじめ,魚や肉などの生鮮食品を保存・輸送するときに使われることで馴染み深いものです。実はこの発泡スチロールは車のバンパーや土地の崩落したところの修繕にも使われています。
そんな発泡スチロールの秘密を学習した後,発泡性ポリスチレン粒子を使って発泡スチロールの球を作る実験をしました。球状の網の中に発泡性ポリスチレン粒子をパンパンになるまで詰めて,熱します。すると,球体の発泡スチロールが出来上がります。
 モノづくりレンジャーの方々に手伝っていただきながら,子どもたちはがんばって作っていました。出来上がりの作品を触りながら,化学技術のすばらしさを感じていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

たべものだより

臨時休業関係書類

平成24年度 台風などに対する非常措置についてのお知らせ

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp