京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up11
昨日:80
総数:567085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

走り幅跳びの授業

画像1画像2
走り幅跳びの学習は回を重ねるにつれだんだん跳べる距離も増えてきました。準備や後片付けも自分たちでスムーズにできるようになってきました。
 毎回マーカーや白線,砂場の掘り起こしやならしも自分たちでやり,声を掛け合いながら体操まで準備をします。幅跳びは子どもたちは本当に大好きで,意欲の高さが感じられました。

マット運動の練習をしました

画像1画像2
 体育の学習でマット運動をしました。前転や後転,開脚前転,開脚後転,側転など色々な技を練習します。「ねらい1」ではできる技の組み合わせ,「ねらい2」では自分のできない技の練習という形で学習を進めました。

 それぞれ技のつながりを考えて3つ組み合わせて練習しました。回を重ねる毎にみんなできる技が増えてきてグループでお互いの技を見合ってアドバイスをしながら楽しく練習していました。

大根焚に招待していただきました

画像1画像2
 12月10日(月)に,さくら学習の「わたしたちの伝統と思い」の学習で,了徳寺の大根焚に招待していただきました。了徳時の大根焚の行事は,その昔親鸞上人がこの地を訪れた際に大根でおもてなししたというエピソードが元になっているそうです。今回はそういった地域の伝統的な行事を体験し,経験を深めることが目的です。
 了徳寺では大根焚にまつわるエピソードをお聞きしたり,親鸞聖人御木像を見せていただいたりした後,お寺の中で大根をいただきました。
 しんしんと雪の降る中,ホカホカと湯気のあがる大根はどこか風情を感じ,とても貴重な体験をさせていただいているなあと感じました。子どもたちも「おいしい!」「おかわりしたい!」と大喜びでした。
 早朝にも関わらず一般の観光客の方もたくさんお見えになっていて,そんな中ご厚意で宇多野小学校の子どもたちを招待していただいた了徳寺の皆様及び関係者の皆様に心から感謝いたします。子どもたちにとっても大変良い経験になりました。

日曜参観ありがとうございました

画像1画像2
12月2日に日曜参観と本校創立40周年記念式典がありました。足をお運びいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 図工の授業では,鑑賞の授業ということで図版を使ったアート・ゲームをしました。アート・ゲームとは鑑賞の学習で用いられる手法の一つで,トランプのカードのような40枚の図版を様々なゲームのルールを通してその特徴を捉えていくものです。ルールは多々ありますが,活動のねらいは「見る」ということで全て一貫しています。
 今回は前半に美術作品を使った間違い探しをして肩慣らしをし,その後「アート・カルタ」というカルタのようなゲームをしました。事前に作った読み札を元にカードを班で協力しながら見つけるゲームです。学習のめあてに沿って楽しく活動することができました。
 算数では習い始めたばかりの分数の学習をしました。新しくリットルの単位を使った分数がでてきましたが,みんな意欲的に問題に取り組み,答えを発表することができました。普段の意欲的に問題に取り組む様子もご覧いただけて良かったと思います。
 アート・ゲームは後日続きと,もうひとつ「神経衰弱ゲーム」をしました。こちらもとても盛り上がってみんなでたのしく鑑賞の活動をすることができました。

行ってきました社会科見学!(3)

画像1
画像2
画像3
 サントリー京都ビール工場では,工場につくとすぐに「うわー大きい!」「パソコンで見たのとおんなじや!」と歓声があがっていました。ガイド係の方に誘導してもらって,ビールの製造から缶につめて出荷する工程までを楽しく見学することができました。

 入ってすぐの見学場所では,麦芽をさわったり,ホップのにおいをかいだりできました。また巨大なタンクなど子どもたちは爪先立ちで中を覗き込んで楽しそうに見学していました。

 缶につめる工程では1分間に1500本の缶詰め作業を行う機械は迫力があってみんな目を丸くしていました。

 今回は体験により学習を深めることもそうですが,公共の場所でのマナーを意識することもねらいのひとつでした。そういった意味でも特に注意される事もなく行儀よく見学ができて良かったと思います。とても楽しい社会科見学になりました。

行ってきました社会科見学!(2)

画像1
 待ちにまったお弁当の時間。お昼は横大路運動公園で食べました。広いので走り回るにも十分の公園です。食べ終わった後はみんなで「こおりおに」等をして遊び回っていました。私も寄せてもらっていましたがすぐに息があがり,「木陰で隠れる作戦」も子どもたちには通用せずあっという間に包囲され,へばってクタクタになってしまいました。さすが子どもの体力は底なしです。楽しいお昼の時間になりました。

行ってきました社会科見学!

画像1画像2
11月27日(火)に楽しみにしていた社会科見学へ行ってきました。当日は風は強かったですが天気も良く,見学日和となりました。
 初めにいった「京の田舎民具資料館」には,2階建ての資料館にたくさんの民具が所狭しと並び,なかなか見応えがありました。子どもたちはワークシートに民具をスケッチしたりクイズに答えたりしながら楽しんで活動していました。
 館長さんに昔の道具についての話をしてもらったり,質問に答えてもらったりと,しっかりと学習をすることができました。

日なたの温度,日かげの温度

画像1
 理科の学習で地面の温度を測る学習をしました。朝と昼の2回,校庭の日なたの場所と日かげの場所を温度計で計測する学習です。温度計の使い方や正しい目盛りの読み方なども学習します。
 1時間目に測りに行った後,教室に戻って午後の温度を予想します。日なたの温度が上がるという予想はみんな一致したのですが,日かげの温度は午後にどうなるのかが意見が分かれました。日かげとはいえ上がる,また日かげなので変わらない,日かげは涼しいのでむしろ地面の温度は下がる,といった具合です。それぞれに理由もあって,午後の計測が楽しみになりました。
 午後は掃除の後に校庭で計測です。日かげの結果は少し上がる,でした。どの班もきれいに結果が出ていたので良かったです。温度計の使い方もどの班もとても上手でした。

鉄棒の学習

画像1
体育の時間に鉄棒と4分間走の学習をしました。鉄棒では学習時間を大きく「ねらい1」と「ねらい2」の時間に分け,「ねらい1」では自分ができる技とその連続した動きに挑戦します。続く「ねらい2」は自分ができない技に挑戦する時間です。
 教室で技の動画をみんなで確認して,細かな動きなどについてお話をしました。技はおなじみの前回りや逆上がりの他に連続回りやひざかけ上がり,ひざかけ回転,け上がりといった難しい技もあり,これから挑戦していく中でどんな技ができるようになるのか今から楽しみです。
 その後は4分間走をしました。体力づくりを目的に,あくまで無理のない自分にとって自然なペースで4分間のランニングをします。
 おしゃべりしたり歩いたりする子もなく,みんな一生懸命走っている様子がとても良かったです。早い子どもで4分間で7周という記録がでていました。

宇多野小学校研究発表会がありました

画像1画像2
研究発表会では日頃の本校での図画工作科の授業の取組について発表する貴重な機会となりました。また,たくさんの他校の先生や保護者の方がお見えになりました。
 3年1組では以前から取り組んでいました「きっといるよ さがしてみよう」の授業をしました。みんなで見つけた宇多野の「住人」を紙粘土でつくって,校内に配置し,それらを図鑑と地図を見ながら探しに行くという授業です。
 子どもたちは朝からとても楽しみにしていて,自分たちで作った図鑑も早く見たいと言っていたのですが,それは本番までのお楽しみです。
 授業が始まるとどのグループも1つでもたくさんの住人を発見しようと,終了ぎりぎりまで住人を見つけに歩いていました。探検後は見つけた住人の良さを交流しました。形や色や雰囲気の視点に沿って,色々な意見が聞かれました。
 翌日,お隣の2年生が大勢教室へやってきました。担任の先生によると,ここ最近教室の後ろに飾ってあった住人たちの事が子どもたちが気になってしかたなかったので見せてもらっていいですかとのこと。3年生の子どもたちもとてもうれしかったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 町別リーダー集合(9:30体育館)
3/28 管理職離着任式・教職員離任式
新年度準備(新6年生)

たべものだより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp