京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:79
総数:566918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

春の遠足(植物園)

画像1画像2
 雨で延期になっていた春の遠足に行くことができました。1年生は、入学以来2年生となかよしグループを作って、学校探検などをしてきました。植物園も2年生といっしょに、問題を考えたり お弁当を食べたりしました。初夏の美しい草花に囲まれ楽しい1日でした。お弁当もおいしかったです。

1・2年生 春の遠足〜その1〜

画像1
画像2
 雨で延期になっていた春の遠足に行ってきました。
今日は暑すぎずちょうどよい気温で、みんなで元気よく行くことができました。

 1年生と2年生のたてわりグループで、植物園の中を歩きながら問題を解いたり花を探したりして楽しく活動できたようです。
2年生が1年生に優しく教えてあげていたので、終わるころにはすっかり打ち解けて仲良く回ることができました。

1・2年生 春の遠足〜その2〜

画像1
画像2
園内オリエンテーリングの後は、グループのみんなとお弁当を食べました。
シートをつなげてみんなと一緒に食べるお弁当はとてもおいしかったです。
おなかがいっぱいになったら芝生に寝転んだり、「だるまさんがころんだ」や「おにごっこ」をして楽しく遊ぶことができました。

 今の季節の園内は薔薇や菖蒲の花が色とりどりに咲き乱れ、とても綺麗でした

植物園へ行ったよ!

一度雨で延期になっていた春の遠足ですが,今日はとても過ごしやすい気候で1・2年生は元気に遠足に行くことができました。
植物園では,バラや芍薬などきれいな花がたくさん咲いていました。

毎年春の遠足は1・2年生合同で行き,園内を子どもたちだけで探検します。
広い植物園内の色々なところにクイズのポイントがあり,その問題をグループのみんなで解いてまわります。

今年は自分たちがリーダーになって1年生を連れて行くということで,2年生は行く前からやる気いっぱいでした。
途中で道に迷ったグループもあったようですが,困ったときには人に聞いて,自分達でまわることができました。

お弁当を食べた後は鬼ごっこやけいどろなどをして,グループで楽しく遊びました。
帰るころにはすっかり打ち解けて,前よりもさらに仲良くなれたようです。
画像1
画像2
画像3

町別児童集会

画像1
画像2
画像3
 5月29日(火)に「歩こう会」という行事があります。
町別のたてわりグループに分かれて、問題を解きながら御室八十八ヶ所を歩きます。

 今日の2時間目はその準備として、グループ分けをしたりコースの確認をしたりしました。1年生にとっては初めての行事なので、当日の動きなどについて6年生が丁寧に教えている様子が印象的でした。

 中間休みには、町別グループのみんなと「たてわり遊び」をしました。
1年生から6年生まで一緒になって走り回り「鬼ごっこ」や「けいどろ」を楽しんでいました。
普段から学年を問わずこのように仲良く元気に遊んでほしいものです。
今日の運動場は、いつも以上に子どもたちであふれていました。

環境委員会の取り組み。

画像1画像2
 本校では、環境教育の一環として牛乳パックとペットボトルキャップ・乾電池の回収を行っています。
毎週水曜日には、環境委員会の子どもたちが校門付近に立ちPRしてくれています。

集めた牛乳パックは業者さんに回収してもらってリサイクルに出しています。
ペットボトルのキャップは800個集めるとポリオワクチン1人分が買えます。
今年から乾電池の回収も始めました。

もしもお家にいらなくなった牛乳パックやペットボトルキャップ・乾電池がありましたら、ぜひ子どもたちに持たせてください!
ご協力よろしくお願いします!!

「生きているんだ スジエビだぁって〜♪」

画像1
画像2
画像3
6年生は,科学センター学習に出かけました。6年2組は、生物の学習で、スジエビについて学習しました。

教室に入ると,各テーブルの水槽にスジエビがいっぱい。どんな学習をするのか,ワクワクドキドキ!
初めは,網でつかまえて小さな入れ物の中でじっくり観察。そして,1匹つかまえてシャーレの上にのせ,実体顕微鏡での観察。小さなエビをつかまえるのに四苦八苦している子もいました。
 透明の体のスジエビは,顕微鏡で見ると体の中がよく見えます。呼吸の流れがはっきりわかったり,心臓が動いているのが分かったり,みんな「わぁ〜,すごい!」と感動していました。「持って帰りたい!」と,仲良くなったスジエビとの別れを惜しみながら帰ってきました。

1年生を迎える会〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 続きまして5年生の出し物です。
5年生は「できるようになったよ!」というテーマで楽しい劇をしてくれました。
難しい計算ができるようになる様子を再現したり縄跳び名人が登場したりと、ユーモアあふれる発表でした。
リコーダーで演奏された「心から心へ」はさすが高学年というきれいな音色でした。

 そして最後のシメは6年生です。
谷川俊太郎さんの「ともだち」という詩を心をこめて発表してくれました。
1年生には少し難しい言葉もあったかもしれませんが、友達についてとても考えさせられる内容だったと思います。
「長い詩なのに、間違えずに発表できるなんて6年生はすごいなあ!」というつぶやきが、他学年の子どもたちから聞こえてきました。

 それぞれの学年から工夫を凝らした言葉や歌のプレゼントがありましたが、舞台上の長いすに,ちょこんと座った1年生達はとてもうれしそうに聞き入っていました。
 最後には1年生からお礼の気持ちを込めて「さんぽ」のかわいい歌声でお返しでした。
宇多野小学校の仲間として「これからよろしくね♪」という気持ちが伝わってきました。
退場の際には2年生から手作りのお花を渡してもらって、とてもうれしそうでした。

 また今日までの間、計画委員の子どもたちは計画から準備、当日の司会、後片付けまでよくがんばっていました。

選書会を楽しみました

画像1画像2画像3
 5月9日(水)1〜6校時,体育館で選書会がありました。40脚の長いすの上に並べられたたくさんの本を,1冊1冊,子どもたちが手にとって見て,図書室においてほしい本を選んで短冊をはさみます。クラスごとに体育館を訪れて,子どもたちはゆっくりと本を読んで選んでいました。図書室に本が並べられる日を,楽しみに待っていてください。

1年生を迎える会〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 6年生にエスコートされた1年生が入場し、いよいよ本日の「1年生を迎える会」が始まりました。

 まずはじめは2年生の出し物です。
「モーニング チャチャチャ」という曲に合わせて、けん玉を披露したり、手作りのお花を揺らして歌ったりと楽しい発表でした。
昨年度の自分たちを重ねている子もいたことでしょう。
とても気持ちのこもった発表でした。

続いては3年生の出し物です。
3年生の国語の教科書に載っている谷川俊太郎さんの「どきん」という詩を、身振り手振りを交えながら、わかりやすく大きな声で発表していました。
さらに「小さな世界」を元気な歌声で輪唱してくれました。

その後は4年生の出し物です。
先生のギター伴奏に合わせて元気いっぱいに「WAになっておどろう」を歌ってくれました。
聞いたことのある曲だ!と思わず口ずさんでいる様子の1年生もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 遠足予備日(1年・2年)
視力検査(1年)
5/23 修学旅行(6年・名古屋方面)
山の家説明会(5年)
5/24 修学旅行(6年・名古屋方面)
双ケ丘中学校生き方チャレンジ(〜5月29日)
給食試食会
5/25 社会見学(4年)
5/28 クラブ活動(6校時)
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp