京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up82
昨日:44
総数:565431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

朝会(人権について)

画像1
 本日28日(月)に朝会がありました。

 12月の人権月間に向けて,学校長からはこれまで学校であったことをもとに「みんなが楽しく学校生活を送るために」はどうすればいいかということについて話がありました。

 人のせいにするばかりではなく,自分の言動を振り返り自分にできることを考えてみるよい機会になったのではないかと思います。

うたのフェスタ 2011

 本日27日(日)に本校でうたのフェスタがありました。

 準備の頃には少し寒いかなと心配でしたが,午後からは薄日も差しぽかぽかと過ごしやすい中,大勢の参加者で賑わいました。
 大人も子どももおうどんやお餅,お菓子類などたくさんのメニューから選んでいただいたり,木工教室や輪投げ,サッカーのシュート,スマートボールなどのゲームを楽しんだりしました。フリーマーケットやお花のお店もありました。

 盛りだくさんでまわっているだけでも楽しめるイベントでした。
画像1
画像2
画像3

何が出るかはお楽しみ!

画像1画像2
 11月16日(水)理科の時間に化石堀りをしました。今6年生は理科で「土地のつくりと変化」という単元を勉強しています。

 化石堀りといっても地層のあるところへ掘りにいくわけではありません。今回はひとりひとりに地層の含まれた砂岩のかたまりを配布し,それをマイナスドライバーで削っていく活動をしました。

 掘り始める前から葉っぱの化石がちらっと見えている人もいましたが,活動開始からすぐにあちこちで化石発見の報告が聞こえてきます。

「先生この化石はなんですか!」
「うわー化石割れちゃったーーー」

 一堀り一堀りに一喜一憂しながら子供たちは長い長い時間の流れに思いを馳せることができました。とても楽しい活動ができました。

総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
 20日(日)宇多野学区自主防災会による「第19回総合防災訓練」が行われました。

 午前9時京都府南部に大地震が発生したという想定で,本校に避難する訓練でした。あいにく,雨は上がったものの運動場には水たまりも多かったため,体育館での訓練となりましたが,300人以上の方が参加されました。

 避難訓練後,簡易トイレのつくり方やAED(心臓救命装置)の使い方,応急処置のポイントなどについて教えて頂きました。

 万が一に備え,有意義な時間となりました。

PTA音楽祭

画像1
画像2
 11月19日(土)右京ふれあい文化会館で,京都市小学校PTA連絡協議会 右北支部と京都市小学校長会が主催の「PTA音楽祭」が行われました。

 本校は4校目に出場し,「夢をかなえて〜ドラえもん〜」と「野に咲く花のように」を合唱しました。

 どの学校も大変きれいな歌声で,うっとりしました。中でも本校の合唱は子ども達の声もよく通り,一段ときれいに感じました。

 出場のみなさま,お疲れ様でした。

「しょうがい」ってなんだろう?(講演会)

8日(火)に、総合育成支援教育講演会がありました。
車いすで生活を送られている中村周平さんをお招きして、
お話をお聞きしました。

中村さんは、高校2年生のラグビーの練習中に、
首の骨を折り、「頸椎損傷」という障害を負われました。
その後、リハビリをされ、高校・大学を卒業され、
今は障害のある学生さんを支援する活動をされています。

中村さんから、事故のことや事故による体の変化、
今は介助を受けながらも自分でできることを増やそうとしていること、
等、写真や映像を見せていただきながら、お話を聞きしました。

低学年の子どもたちには、難しい話もありましたが、
どの子も、中村さんを見つめながら一生懸命お話を聞いていました。

高学年は、中村さんが言われた
「しょうがいは特別なことじゃない!」
ということをよく考えて、
「しょうがいがあっても、みんな同じだ」
「しょうがいがある人のことを考えて生活しようと思った」
「ぼくもがんばろうと思った」
と感想を言っていました。

この講演会が、みんなが住みよい社会にするためにどうしたらよいか、
考える機会になれば・・と思っています。
画像1画像2

はじめての学芸会!!

学芸会の「はじめのことば」を1年生が発表しました。
衣装をつけた子どもたちが壇上に上がると,拍手が起こりました。
「4のこえ」と呼んでいる声(体育館でも聞こえる声)で言うことができました。

そして1年生みんなで取り組んだ劇「じゅげむ」の本番です。
長い長いせりふを一生懸命覚えてがんばりました。
初めて味わう「きんちょうするってこと」「さいごまでやりきるってこと」
「ひょうげんするってこと」「なかまとちからをあわせるってこと」
いろんな気持ちを感じた1年生はとても立派でした。

「遠くのお客さんまで声が届くといいなあ」
「お客さんが笑ってくれたらいいなあ。」
そんな思いをこめて 演じました。
画像1
画像2
画像3

リースづくりをしたよ

画像1
画像2
画像3
4月から1年生はあさがおの花を育てていました。
今まで水やりをしたり,「大きくなってね」と声をかけたりして大切に育ててきたため,どの子のあさがおも大きく育ち花や実もたくさんできました。

種を収穫した後,今まで支柱に巻きついていたつるを一つ一つ丁寧にほどき,根を洗ってからしばらく乾かした後に,丸い形に巻いてリースにしました。
リースができると,子ども達から「わぁ,かわいい!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
育てたあさがおを最後まで大切に使うことで,植物の命について考えることができました。

おいもができた!

画像1
画像2
画像3
 5月に一人一つの土袋に植えたさつまいもの苗を、やく半年間、学校の給食室の横で育てきました。そして、今日、芋ほりをしました。初めての試みで、ドキドキわくわくしながら芋の蔓をぬき、土を掘ってみると・・・。ヤッター!どの土袋からも立派な(?)お芋がでてきました。なぜか、細くて小さな芋もありますし、マルマルした大きな芋もありました。水やりや世話の仕方は、関係ないと思います。苗が良かったのでしょうか?
 今日、早速、家に持って帰ってもらいました。お家で美味しく召し上がって下さいね。

秋見つけたんけんたい

 2年生は、今年の学芸会は、音楽でした。運動会で踊ったダンス『京炎そでふれ』で、オープニング。その後は、秋の歌と詩でしっとりと、しかも元気いっぱい秋を表現しました。最後は、全員でミッキーマウスマーチの合奏でしめくくりました。
 初めての全員合奏でしたが、どのパートもしっかり練習を積み、心を一つに立派に演奏できました。たくさんの拍手と声援ありがとうございました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 学校運営協議会(19:00〜視聴覚室)
3/21 前日準備
給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校だより

臨時休業関係書類

平成24年度 台風などに対する非常措置についてのお知らせ

研究発表会の案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp