京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:92
総数:565245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

給食室の近くでみつけた川柳!

 調理員さんが今日の献立から考えた川柳を見つけました。

 ちなみに大学芋の名前の由来については教室に掲示している給食カレンダーに書かれていました。

 名前の由来がおもしろそうなので,少し調べてみました。

仮説1 大正時代に,東京の神田近辺の大学生が好んで食べていたため,この
   名前がついたといわれている説。給食カレンダーもこの説を採用してい
   るようです。

仮説2 昭和初期に東京大学の学生が学費を捻出するためにこれを作って売っ
   たのが名前の由来だという説。

仮説3 大学芋のメーカーさんの話では,東京大学の赤門の前に三河屋さんと
   いうふかしいもの専門店があり,大正初期にミツにからめた芋を販売し
   たのが大学生間での人気を呼びこの名がついたという説。ちなみに三河
   屋は,1940年(昭和15年)まで門前で営業していたらしいです。

仮説4 早稲田大学のある高田馬場周辺が発祥であるという説。
 
 
 「大学いも」といっても名前の由来の解明は甘くなくむずかしそうです。
画像1
画像2

消防車がやってきた!!ヤァ!ヤァ!ヤァ!

画像1
画像2
画像3
 4年生社会科,消防署の働きの学習で本校運動場に消防車がやってきました。
 ちょうど1年生が国語科の学習で,教材文にはしご車が登場することもあり1年生も見学させていただきました。

 訓練の様子を見せていただく中で,はしご車のはしごをどんどん伸ばしてくださいました。
 「おお〜っ!高い〜!!」
 「こわそ〜っ!」
 「かっこいい〜っ!」

 4年生ががんばってメモをとる傍らで,先生も大はしゃぎ!?のようでした。

 お世話になった方々,ありがとうございました。

第2回学校運営協議会(企画推進委員会)

 5日(火)19時より2回目の学校運営協議会を実施しました。今回は「企画推進委員会」の方々にお集まりいただき,多くの有意義なご意見を聞かせていただくことができました。

今回ご出席いただけたのは次の方々です。
    中村健治様 社会福祉協議会会長
    林 紀夫様 少年補導委員会支部長
    岡村安敏様 前体育振興会会長
    高松令子様 女性会会長
    小谷悦子様 民生児童委員会会長
    梅原正美様 交通安全推進会会長
    秋口順二様 交通安全推進会総務
    田中昭子様 少年補導委員会庶務
    寺石佳子様 体育振興会庶務

 お忙しい時間からにもかかわらず,今年度企画推進委員としてお願いしている9名全員の方にご出席いただきました。ありがとうございました。
 
 はじめ,学校長からの挨拶に続き,今年度の学校運営協議会や企画推進委員会についての説明がありました。
 続いて,教務主任から夏休み前に実施した保護者への学校アンケートと先日実施した児童と教職員への学校アンケート結果と考察について説明をさせていただきました。(本校ホームページ右下「配布文書」の平成22年度学校評価アンケート児童・保護者・教職員 参照)

 交通安全に関して,本校の校区は坂が多く,子どもたちの自転車の乗り方について,とても心配。安全に乗るための指導が大切ではないか。また,歩行に関しても道によっては歩道が非常に狭いところもあるので,子どもたちの交通安全に対する意識を高めていかなければならない。というご意見がありました。

 また,不審者情報など,急を要するような地域の情報などについては保護者だけでなく地域にも情報を流れるようにした方がいいのではないか。そのことにより下校時の子どもに声かけをしたり,日頃からパトロールするなど「地域ができること」もあるのではないかという大変心強いご意見もありました。

 最後に本校の取組について,今回のアンケートで反省点の多い教職員アンケート結果の説明をさせていただきました。それを受けて,今年度も運動会がよかったことや以前に比べて学校がきれいになったきたこと,挨拶を返してくれる子どもが増えてきたことなど励ましのご意見をいただきました。 
 
 21時前までの時間,途切れることなく多くのご意見を聞かせていただくことができました。今後の取組に必ず生かしていけるようできることから実践していきたいと思います。9名の企画推進委員の方々,遅くまで本当にありがとうございました。
画像1

うたのタイムでの発表

画像1画像2画像3
10月1日(金)に宇多野タイムがあり,4年生が発表をしました。
谷川俊太郎さんの「生きる」という詩を学年で群読しました。短い練習時間の中ですが,覚えたり,読み方を工夫したりしてよくがんばりました。
とても気持ちのこもったすばらしい発表でした。
皆さんは,どんなときに「生きている」と感じられますか?

4年 うたのタイム

画像1
 10月1日(金)に4年生がうたのタイムの発表で,谷川俊太郎さんの詩「生きる」を群読してくれました。
 体育館に響く声の大きさを大きくしたり小さくしたり,リズムを考えて上手にできました。聞いているこちらも朝から「心の洗濯」ができたようでした。



「生きる」   谷川俊太郎

生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること

あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ

生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ

いまいまがすぎてゆくこと

生きているということ
いま生きてるということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ

人は愛するということ

あなたの手のぬくみ
いのちということ

(ジュニアポエム双書14「地球へのピクニック」より)


朝は「おはよう」から

画像1
画像2
おはようございます。
毎朝、こどもたちの元気なあいさつから宇多野の一日が始まります。
言葉には力があります。
暑い日も寒い日も、毎朝校門にたって元気を送ってくれています。
ともすれば、つらい時もあった事でしょう。
しかし、一つの事をやり続ける事で、自分の心をきたえる事にもなっています。
そんな、こどもたちの言葉の力が伝わって、毎朝校門では「おはようございます」の言葉がとびかい、元気のあるすがすがしい一日が始まります。
あたたかい言葉をありがとう。
すばらしい一日をありがとう。





ぐりとぐらのホットケーキのようだね。

画像1画像2画像3
9月27日の6校時はクラブ活動の時間です。料理クラブでは、ホットケーキを作りました。5つの班ごとに役割を決め、どんな形にするかなど話し合ってから作ります。1枚の大きなホットケーキにしたり、小さく何枚も焼いて3段に重ねたり、それぞれオリジナルのホットケーキができました。どの班もとっても満足して試食していました。

第38回 運動会!!

画像1
画像2
画像3
18日(土),抜けるような青空の下無事に運動会が終了しました。
予想通りの暑い一日でしたが,子どもたちも最後までがんばってくれました。

ちなみに結果はわずかな点差で赤組が勝利をおさめました。

事前からの準備,ありがとうございました。

今年度も敬老のお手紙をお渡ししました!

画像1
 子ども達が地域に住むお年寄りの方々に手紙を書き、今年度も社会福祉協議会の方に届けていただきました。
 この手紙渡しが約30年間続いているということや、今までの手紙を大事に残しているお年寄りがおられるという話を中村会長からお聞きしました。顔はわからなくても,心でつながるお手紙になってほしいと思います。

全校練習 パート2

 今日の1・2校時,本番前最後の全校練習がありました。
 今日は主に応援合戦の練習と,大玉転がしの練習をしました。
 応援ははじめはバラバラでなかなかそろわなかったのですが,次第に声や手拍子がそろうようになり,それに伴って声が大きくなりました。

 当日をご期待ください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 学芸会
3/3 モンゴルについて授業(2年、1・2校時)
3/4 助産師様の授業(6年・5校時)
3/5 PTA実行委員会(10:30〜)
3/8 朝のワクワク読み聞かせ
卒業遠足(6年・大阪方面)
摺版画体験(4年)
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp