京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:67
総数:396672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

6年 理科の学習

 理科では「土地のつくりと変化」の学習をしています。8枚ある実物の地層の剥ぎ取り標本をそれぞれのグループで「どっちが上かな?」「こっちが上じゃない?」など意見をだしあいながら観察しました。
その後、その8枚をどう並べると繋がるか、みんなでパズルを完成させるように並べました。実物の地層の剥ぎ取り標本を身近に触れることで深いまなびができました。
画像1
画像2

6年 体育「バスケットボール」

 6年の体育科の学習でバスケットボールをしています。
ドリブルで進み、パスして、シュート…がうまくいくこともあれば、パスカットしたボールをシュート…と、オフェンスもディフェンスもそれぞれ声をかけあいながら頑張っています。
画像1画像2画像3

6年生 運動会(2)

 6年生は応援団でも活躍しました。
開会式ではそれぞれの応援団長からの選手宣誓。それぞれの競技も応援で盛り上げました。
画像1画像2画像3

6年生 運動会(1)

 運動会の開会式では代表委員の6年生からスローガン『笑顔で楽しく思い出に残る運動会!』を発表しました。
6年生は、得点や放送、準備など低学年の部の係活動でも活躍しました。

画像1画像2

【6年生 オムロファーム】

画像1画像2画像3
 6年生は総合的な学習の時間に一学期は夏野菜を育てました。二学期は冬野菜を育てます。今日は冬野菜の代表である「九条ネギ」を栽培するためにゲストティーチャーに「ネギ仙人」の村田さんのお話を聞きました。「九条ネギ」について学習し、その後一緒に畑に肥料をいれ、土づくりをしました。冬野菜の栽培も皆で一緒に頑張って育てます。

6年 夏休み明けも元気な6年生

画像1
夏休み明けも、元気に子どもたちは登校し、久しぶりに会う友だちと楽しそうに話している姿をみることができました。夏休みの宿題でもある自由研究はどれもとても立派でした。9月の参観日まで掲示しているのでまたご覧ください。

新校旗贈呈式

 昨年度の創立150周年の節目として、新しい校旗をつくっていただき、自治連合会会長より贈呈していただきました。贈呈式では、151年目の代表児童である六年生が新しい校旗を受け取り、お礼の言葉を述べました。これから大切につかわせていただきます。ありがとうございました。
画像1

6年 発見!タマムシ!!!!バイバイ!タマムシ!!

画像1
画像2
画像3
6年生の子どもが登校時にタマムシを見つけて学校に持ってきました。とてもきれいな虫で見とれてしまうほどです。ずっと見ていたいですが、中間休みに自然に返しにいきました。
御室の地域は自然豊かで様々な昆虫が生きているのだなと感じました。

6年 歴史学習を進めています

画像1
6年生の社会では歴史学習を進めています。今日は様々な取り組みをした聖徳太子が亡くなった後の国づくりはどうなったのかを学習しました。歴史学習でも、予想、調べる、考える、振り返ると歴史学習を楽しんでいます。
画像2

6年 水泳学習 検定

画像1
画像2
画像3
小学校での水泳学習が終わりました。最後の2日間は、検定をしました。少しでも上の級へと意欲的に泳いでいました。中学校でも水泳の学習を頑張ってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp