京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/13
本日:count up2
昨日:58
総数:423945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

3年 商店の働き

画像1画像2画像3
 3年で社会科「商店の働き」でスーパーのひみつを模造紙にまとめました。子どもたちは、たくさん調べたことを1つ1つ丁寧に発表していました。聞く人を意識しながら、話す姿が見られました。

2年 体育「パスゲーム」

画像1画像2
 パスゲームの学習が始まりました。チームで作戦をたてたり、声をかけたりしながら初めて試合をしました。チームプレーやボールゲームの楽しと難しさを感じている様子でした。
 ふりかえりでは、「キャッチすることを頑張りたい」「敵チームがいないところを見つけて動きたい」「お互いに名前を読んでパスを出したい」と、もっとプレーをよくすための工夫をたくさん考えていました。次の試合も楽しみです。

1年 かたちづくり

画像1
画像2
 算数の学習では色板を使って様々な形をつくる学習をしています。図形を観察することで形に親しみながら学習をしています。

1年 1・2年合同遠足

 1・2年生合同遠足は天候にも恵まれました。グループで協力し、クイズに答えながら2年生と動物をみてまわりました。遠足当日は朝早くからお弁当を作って頂き、持ち物のご準備などご協力頂きありがとうございました。
画像1画像2画像3

4年生 体育科「鉄棒運動」

画像1画像2
4年生の鉄棒運動が始まりました。
今自分ができる技をより美しくするために練習したり、少し頑張ればできそうな技に挑戦したりしています。
上手な友達を見つけて、コツを聞き練習する姿も見られます。

6年生と1年生の交流

画像1
国語「みんなが楽しく過ごすために」という話し合い活動で、議題、目的、条件に沿って1年生との交流の遊びを考え、実際に交流することができました。両学年とも楽しそうで満足している姿がありました。

5年生 外国語「Unit5 Let's go to the zoo.」

画像1
画像2
 外国語の学習で、自分の好きな場所について案内したり紹介したりする練習をしています。話しているところを録音して聞き直したり、友だちと言い合ったりしながらどうしたら上手に話せるのかを考えていました。

2年 1・2年生合同遠足

画像1
画像2
画像3
良いお天気の中、1・2年生のグループで動物園でクイズラリーをしました。
お弁当も楽しく食べました。ご準備ありがとうございました。

1年 6年生との交流

画像1
画像2
画像3
 6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に遊びました。この日を楽しみにしていた1年生!
汗をかいてたくさんの遊びを教えてもらいました。

3年 理科 かげと太陽

画像1画像2
ひなたとひかげでは、どんな違いがあるのだろう?

日常生活での経験と結び付けながら予想を立て、実際に運動場で確かめてみました。

子どもたちは「ひなたの砂はさらさらしている!」「ひかげでもつめたさに違いがある!」と、その違いを体感していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp