京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up31
昨日:43
総数:393699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

つづれ織り体験をしました

画像1画像2画像3
 地域のつづれ織りの職人の方々にゲストティーチャーとして来ていただき,つづれ織りの歴史について教えていただいた後,実際に織り機を使ってつづれ織り体験をしました。

 つづれ織りは4000年以上の歴史があること,御室の地域でも100年以上前から行われて来ていること,表と裏の模様が全く同じで,表裏の両面を使えることなどを教えていただきました。

 また,校旗はつづれ織りで織られたものであることや祇園祭りの山や鉾にも使われていることも教えていただき,実際に北観音山の水引と同じつづれ織りを見せていただきました。その水引は300年ほど使われていたものを平成18年に新しいものにかえられたそうで,片面で200年裏返して200年使えるというお話を聞いた子ども達は,大変驚いていました。

 その後,5台の織り機を使って,職人の方々に指導していただき,子ども達は両手両足を上手に使って,楽しみながらも集中してつづれ織りを体験していました。

 伝統産業は,自分達の命よりもはるかに長い命を吹き込むことのできるすばらしいものであることを知ることができ,大変良い経験になりました。

 

 

環境学習「地球にやさしいラーメンづくり」をしました

画像1画像2画像3
 大阪ガスの方に来ていただいて「地球にやさしいラーメンづくり」というテーマで環境学習をしました。カップめんと袋めんのどちらにするか,水の量や温度,なべの種類,火力などはどうするか,食べた後のゴミの量はどうなるかなどについて考えながら,インスタントラーメンづくりをしました。

 このような学習を通して,エネルギーの上手な使い方について考え,そのことが地球温暖化を防ぐ一つの方法であることを学びました。

 この経験をぜひ今後の自分達の生活に生かしてほしいと思います。

『野菜をたっぷり食べよう』 栄養指導がありました

画像1画像2画像3
 野菜をとることの大切さを学ぶ栄養指導がありました。(1組)

 まず,野菜をたっぷり食べることの大切さを紙芝居で勉強しました。野菜の中のビタミンの役割。野菜の中には「ビタミンのがんばるマン」と「食物繊維のがんばるマン」がいること。ビタミンのサプリメントだけでは食物繊維は得られないこと。健康な体をつくるためには,1日に300gの野菜をとる必要があることなどです。

 その後,具体的な献立から考えて,生のまま食べるよりも,煮たりゆでたり炒めたりすることでたっぷりと食べられることを学びました。

 最後に実際に300gの野菜の重さを量り,その量の多さに驚いていました。また,給食時に献立表から今日の給食の「きつね丼・ほうれん草とじゃこのいためもの・みそ汁」には150gほどの野菜が入っていて,朝と夜の食事であと150gほどの野菜が必要だということも実感できました。

 今後も野菜をたっぷり食べる食生活に関心をもって実践していってほしいと思います。(2組は14日(月)に学習します。)

双ケ丘へ行きました

画像1画像2画像3
 校区の双ケ丘に理科の「生き物を調べよう(冬)」の学習で生き物の観察に行きました。

 スコップで掘ったり,虫めがねで見たりしましたが,地面や土の中にはほとんど何も見つけられず,1つの班だけが何かの幼虫を土の中で発見できただけでした。でも,野鳥達は,様々な声を聴かせてきれたり,かわいい姿を見せてくれました。

 そして,木々には芽をふくらませ始めているものがたくさんありました。ウメは,つぼみをふくらませ始め,一部はもう花を咲かせているものもありました。

 夏にはあれだけ生き物がいた場所なのに,寒い冬では,まったく様子がちがうことをしっかり体験して帰ってきました。

生き方探究館へ行ってきました

 京都の優れた先端産業について,もの・人・歴史について学習しに行きました。京都のモノづくりが,世界に広がり,多くの人々に利用されていることや,それらがつくられなければ,今ある「ゲーム」や「携帯電話」が出来なかったことなどを知ったり,身近な生活の中にもたくさん使われているものがあることを知りました。初めてわかったことや驚いたこともありました。

 また,コンデンサや太陽電池などの電子部品を使って「電子オルゴール」づくりの体験をしました。回路がつながり,音楽が流れ出すとあちらこちらから歓声があがっていました。

 この後は,探究館で学習したことをもとに,モノづくりに関わる人々の思いや歴史について学習を進めて行きます。
画像1画像2画像3

4年 持久走大会

画像1画像2画像3
 本日2時間目,運動場にも雪の残る大変寒さの厳しい中ではありましたが,4年生の持久走大会を行いました。みんな頬を真っ赤にしながらも,8分間一生懸命に走り切りました。2クラス一緒に行うことで,お互いに競い合う気持ちも生まれ,自己ベストの距離を出すことができた子ども達がたくさんいました。
 寒い中,応援にかけつけていただきました保護者のみなさま,大変ありがとうございました。

雪遊びをしました

画像1画像2画像3
 今日は,昨日からの雪が,たくさんグランドに積もっていました。みんなで,雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり,かまくら?を作ったりして思い思いに雪と触れ合いました。
 今年は,大晦日から元旦にかけてもたっぷりの雪がふり,子ども達にとっては,雪遊びの機会に恵まれそうな冬になりそうです。

書初め大会

画像1画像2画像3
 体育館で書初め大会を行いました。画仙紙に,「美しい朝」と書初めをしました。体育館の床の上で書くので,いつもと違って書きにくい思いもしたようですが,琴の調べをバックに集中して書いていました。
 その後,書きあげた習字を舞台の上に掲示し,互いの良い所を鑑賞し合いました。

疎水の見学に行ってきました

 社会科の「きょう土をひらく」で学習している疎水の見学に行ってきました。蹴上と南禅寺の疎水の36mの高低差を船から旅客・貨物を乗せ替えることなく,蹴上水力発電所の電力を使い,船ごと台車に乗せて上下させるインクライン跡。その側の疎水工事に多大な功績を残した田邉朔郎氏の像。工事の様子や人々の思いを伝える疎水記念館。有名で美しい水路閣。京都のためにつくされた人々の足跡や思いを実感することができた社会見学になりました。
画像1画像2画像3

仁和寺にスケッチに行って来ました

 図工科で「仁王像」の版画に取り組みます。今日はお天気もよく,ポカポカの陽射しを浴びながら仁和寺にスケッチに行ってきました。子ども達は,力強くたくましい仁王像の姿に見入りながら,鉛筆を走らせていました。
 来週は下絵を仕上げ,早ければ彫りに進んでいきます。迫力ある仁王像の版画の完成をめざしてがんばっていきます。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 環境の日 栄養指導6-1  参観・懇談会(高学年・さくらんぼ)
3/2 参観・懇談会(低学年)
3/4 委員会(最終)
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp