京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:396787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

さくらんぼ学級 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今年度最後の水泳学習を行いました。活動を重ねるごとにそれぞれのできることが増え成長を感じることができました。泳ぐだけでなく「水中だるまさんが転んだ「」などのゲームをしながら水の中で楽しく体を動かすことができました。

さくらんぼ学級 買い物学習

画像1
画像2
画像3
生活単元学習で行う「買い物学習」にむけて事前学習をしました。どんな商品がどのくらいの値段で売っているのか,自分の予算では,何が買えるのかを考えました。それぞれが買いたいものも交流しました。

さくらんぼ学級 書写の学習

画像1
画像2
画像3
硬筆書写展に向けて,作品作りに挑戦しました。手本をしっかり見て集中して丁寧に書く姿がみられました。書き終わった後は「は〜疲れた〜!」とつぶやき達成を感じているようでした。

さくらんぼ学級 校区探検2

画像1
画像2
画像3
2回目の校区探検に出かけました。友達の家や電車,公園,川,中学校などがどこにあって,学校からどのくらい離れているのかを確かめました。

さくらんぼ学級 栄養指導

画像1
画像2
学活の時間に栄養士の先生と一緒に「おやつの食べ方」について考えました。お菓子やジュースに含まれている砂糖を目に見える形で示してもらいました。おやつの適切な量について考えこれからの生活に生かしていこうとする姿がみられました。

2年【聞き取りメモをしよう】

画像1
画像2
画像3
書写の授業では,図書館司書の先生の話を聞き,メモをとる学習を行いました。みんな真剣に先生の話を聞き取り,たくさんメモをすることができました。短い言葉で,次々にメモをとる力は,今後も役に立つ力です。
図書館司書の先生の仕事にも興味をもつことができ,とても充実した学習になりました。

2年【夏の絵をかこう】

画像1
画像2
画像3
もうすぐ夏休み。
2年生では,夏の絵をかいています。
人の動きをよく考えて,手や足を動かしながら,表現豊かに絵を描くことができました。次は,空や海を絵の具で表現していきます。
人を描くのは難しいですが,洋服の模様や柄を変えたり,腕や足の動きを工夫したりする姿がたくさん見られました。

今日も 元気な 御室っ子 18

連日の雨で早く梅雨が明けないかと,てるてる坊主にお願いする日々が続いています。

そんな梅雨空のわずかな晴れ間をぬって,子どもたちは元気に活動をしています。

5年生がプールで,昨年泳げなかった分も取り戻すかのように力いっぱい泳いでいました。

4年生は,理科の実験を屋外で目を輝かせながら,友達と協力をして取り組んでいました。

「自分の持っている力を精一杯出し切る。」 

「友だちと協力して,新たな発見に目を輝かせる。」

こんな学びが,一人ひとりの子どもたちの確かな成長につながります。

今日も 元気な 御室っ子です。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 絵の具をつかおう

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に絵の具を使って色をつくる活動をしました。好きな色3色+白色できれいな色を作り,魚のウロコに塗りました。黒板がオリジナルのカラフルな魚いっぱいになりました。

水や砂で遊びました!!(1年生)

画像1
画像2
画像3
生活科「なつだ とびだそう」の学習で水鉄砲を使って楽しく遊びました。

遊びの中でどのようにすれば遠くまで水を飛ばすことができるのかなどを一生懸命に考えている様子が見られました。

水鉄砲で絵を描いたり,泥だんごを作ったりしながら楽しんでいる児童もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp