京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up44
昨日:57
総数:420431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

6月6日(金)授業参観〜2年生編〜

画像1
2年1組は算数科「たしざんとひきざんのひっさん」の学習をしました。ロイロノートを使って、筆算クイズを作ったり解いたりしました。

2年2組は国語科「同じぶぶんをもつかん字」の学習をしました。漢字の同じ部分を見つけて仲間分けをしました。
画像2

6月6日(金)授業参観〜1年生編〜

画像1
1年1組は算数科「たしざん(1)」の学習をしました。数図ブロックの操作を通して、増えるといくつになるのかを考えました。

1年2組は国語科「つぼみ」の学習をしました。文章から「問い」と「答え」を見つけました。
画像2

6年生 あいさつ運動

画像1画像2画像3
今週の5日間、計画委員会と代表委員が中心となり、あいさつ運動を行いました。自分から元気よく挨拶をすることや相手の顔を見て挨拶をする大切さを改めて感じることができた良い取組でした。修学旅行でもあいさつをする機会がたくさんあるので、このあいさつ運動を機に頑張ってもらいたいです。

3組 野菜の収穫

画像1画像2画像3
 朝の時間に3組みんなで水やりをして大切に育てている野菜が大きくなりました。毎日観察をする中で、野菜の大きくなっていく様子を知ることができています。これからたくさんの野菜を収穫できるのが楽しみです。

学校図書館より

画像1
図書ボランティアの皆様より、今月は、「時」「時間」にかかわる本の紹介などを掲示していいただいております。いろいろとご配慮していただき、ありがとうございます。

4年生 外国語「好きな天気」

画像1画像2
外国語でALTの先生と楽しく学習しました。
天気は、晴れ・くもり・雨どれが好きかな?
交流で盛り上がりました。

3年 はばとび

画像1
画像2
画像3
3年体育科「はばとび」の学習をしました。勢いをつけて走ったり、思いっきり踏切板を踏んで跳んだりなど、自分の目標記録に向けて一生懸命練習しています。

校区探検に行きましたpart2

画像1画像2
生活科「まちをたんけん大はっけん」の学習で二度目の校区探検に行きました。今回は、校区の南側を探検しました。お家がたくさん集まっている場所や自然に包まれた場所、初めて見るお店や行ったことのあるお店など、多くの発見がありました。

1年 いっぱいつかって、なにしよう

画像1画像2画像3
6月4日、図画工作科の学習でいろんな空き箱や容器を重ねたり、繋げたりして建物や道や線路などを作りました。それぞれが作ったものをつなげて最後は大きな街がつくりました。「高いビルだ。」「広い街ができた。」「橋ができたよ。」など声をかけあって素敵な作品ができました。今回もご家庭から空き箱や容器の準備のご協力をいただき、ありがとうございました。

児童会主催「オムロワールド」が開催されました!

画像1
画像2
画像3
本日<6月3日(火)>、体育館にて児童会主催の「オムロワールド」が開催されました。各委員会が発表を通して、日頃の活動の成果を紹介してくれました。

今年度の児童会スローガン「みんなが1つになれる学校へ」のもと、やさしさをテーマにした、たてわりグループでの話し合い活動も行われました。「やさしくしたこと」「やさしくしてもらったこと」「やさしくしているのを見たこと」など、心温まるエピソードがたくさん共有され、会場全体がやさしさに包まれました。

最後には、全校児童で校歌を合唱しました。練習を重ねるうちに、子どもたちの歌声はどんどん美しくなり、体育館いっぱいに響き渡りました。

子どもたち一人ひとりのがんばりと、仲間と協力する姿が光った時間となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp