京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:35
総数:418819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【PTAより】一輪車をいただきました

画像1
「幸せの黄色いレシート」の取組で、一輪車を1台購入していただきました。

子どもたちは、運動場の南側の鉄棒付近で、楽しそうに一輪車に乗って遊んでいます。

PTAの皆様、ありがとうございました。

5年 学校生活の様子

画像1
画像2
画像3
休み時間には、外でドッヂボールをしました。
学年で一緒に遊べる姿が、とても素敵です。
外国語科の学習では、友達に自己紹介する準備をしました。タブレット端末を使って自分の話し方を確認しながら学習を進めることができました。

3年図画工作科「ひもでつないで」

画像1
画像2
 13日(火)に、ひもをつないでで結んだり、括ったり、ねじったりしながら、カラフルなひもの世界を作りました。友達と協力しながら、自由に楽しんで活動しました。

普通救命救急講習を実施しました

画像1画像2
5月13日(火)、右京消防署の方々を本校にお迎えし、教職員を対象とした「普通救命救急講習」を実施しました。

講習では、心肺蘇生法の基本である胸骨圧迫の方法や、AED(自動体外式除細動器)の正しい使い方について、実技を交えながら丁寧にご指導いただきました。実際に人形を使っての訓練を通して、緊急時に落ち着いて対応するための知識と技術を学ぶことができました。

ご指導いただいた右京消防署の方々に、心より感謝申し上げます。

2年 交通安全教室がありました

画像1画像2
自転車の乗り方について学習をする、交通安全教室がありました。右京警察署と御室交通安全推進会の方々にお世話になり、「自転車はどこを通る決まりなの?」「どうして左側に降りるの?」などたくさんのことを教えていただきました。後半には、気を付けるポイントに注意をしながら体育館内に作られた道路を実際に渡りました。安全に気を付けて過ごしていきたいと思います。

1年 交通安全教室

 5月13日に右京警察署と御室交通安全推進会の方に来て頂き、登下校時の交通安全について学びました。体育館を道路に見立てて、細い道からバイクや車が来ないか?見通しの悪い交差点で、どのように渡ると良いかを確認しました。「今日の下校も交通安全に気をつけます。」と張り切っていた一年生です。
画像1画像2画像3

きれいに咲いています

画像1
ビオトープにきれいなショウブの花がさいています。

2年 たてわり結成式と1年生を迎える会

画像1画像2
5月12日(月)に、たてわり結成式と1年生を迎える会が行われました。
1年生をあたたかい雰囲気で迎えたり、たてわりグループで自己紹介やビンゴゲームをしたりしました。
1年間、たてわりグループで楽しく活動してほしいです。

2年 お話の会の方の読聞かせ

画像1画像2
5月9日(金)にお話の会の方の読み聞かせがありました。
お話の世界にひたって、盛り上がっていました。

1年生をむかえる会

画像1画像2
5月12日に1年生をむかえる会を実施しました。入場時は、6年生と1年生が手をつなぎ、体育館に入ってきました。2〜6年生は、1年生をあたたかくむかえ、ビンゴゲームなどをして楽しみました。子ども達の仲が深まり、楽しい学校生活を送ることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp