SCクラブ 秋のキノコ観察会
SCクラブでは、教材園や中庭を中心に、秋のキノコ観察会をしました。とても珍しいキノコも見つかり、子どもたちは大喜びでした。各自のGIGA端末に写真や特徴を記録して保存しました。次回は、「キノコ新聞2025」を製作する予定です。
【学校の様子】 2025-11-14 17:52 up!
1年 秋見つけ〜双ヶ丘〜
11月14日(金)に双ヶ丘に秋見つけへ行きました。
子どもたちは、たくさんのどんぐりや落ち葉、木の実などを見て、とてもうれしそうでした。
また、落ち葉をみんなで集めて落ち葉シャワーを楽しんだり、木をたたいて、「きれいな音がする!」「たたく場所で音が違う!」とみんなで音を鳴らしたり、楽しそうに学習していました。
17日(月)には仁和寺にも行く予定です。安全に気を付けながら、引き続き秋見つけを楽しみたいと思います。
【1年】 2025-11-14 17:52 up!
3年 友だちの日
今月は、「自分らしく、精一杯頑張る」ことについて学習しました。
みんなで話し合う時間をとりながら、自分らしく頑張るとはどういうことだろう?と考えを深めていました。
【3年】 2025-11-14 17:52 up!
2年 お話の会
子どもたちが楽しみにしていたお話の会があり、絵本の読み聞かせをしていただきました。リアクションをとりながらお話を聞いていた子どもたち。絵本の世界に夢中になっている様子でした。読み聞かせをしていただいたあとに好きなシーンを交流している姿もありました。
これからもたくさんの本と出会って欲しいなと思います。次のお話の会が楽しみです。
【2年】 2025-11-14 17:51 up!
3年 商店の働き
3年で社会科「商店の働き」でスーパーのひみつを模造紙にまとめました。子どもたちは、たくさん調べたことを1つ1つ丁寧に発表していました。聞く人を意識しながら、話す姿が見られました。
【3年】 2025-11-13 18:28 up!
2年 体育「パスゲーム」
パスゲームの学習が始まりました。チームで作戦をたてたり、声をかけたりしながら初めて試合をしました。チームプレーやボールゲームの楽しと難しさを感じている様子でした。
ふりかえりでは、「キャッチすることを頑張りたい」「敵チームがいないところを見つけて動きたい」「お互いに名前を読んでパスを出したい」と、もっとプレーをよくすための工夫をたくさん考えていました。次の試合も楽しみです。
【2年】 2025-11-12 18:43 up!
1年 かたちづくり
算数の学習では色板を使って様々な形をつくる学習をしています。図形を観察することで形に親しみながら学習をしています。
【1年】 2025-11-11 15:14 up!
1年 1・2年合同遠足
1・2年生合同遠足は天候にも恵まれました。グループで協力し、クイズに答えながら2年生と動物をみてまわりました。遠足当日は朝早くからお弁当を作って頂き、持ち物のご準備などご協力頂きありがとうございました。
【1年】 2025-11-10 18:22 up!
4年生 体育科「鉄棒運動」
4年生の鉄棒運動が始まりました。
今自分ができる技をより美しくするために練習したり、少し頑張ればできそうな技に挑戦したりしています。
上手な友達を見つけて、コツを聞き練習する姿も見られます。
【4年】 2025-11-07 17:34 up!
6年生と1年生の交流
国語「みんなが楽しく過ごすために」という話し合い活動で、議題、目的、条件に沿って1年生との交流の遊びを考え、実際に交流することができました。両学年とも楽しそうで満足している姿がありました。
【6年】 2025-11-07 10:03 up!