京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up29
昨日:92
総数:393654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

4年生 感謝の会

感謝の会が行われました。
全校児童で感謝の気持ちを伝えました。
画像1画像2

3年 図画工作科くぎうちトントン

画像1
画像2
 図画工作科の学習「くぎうちトントン」をしました。くぎの打ち方やコツを佐藤先生に教えていただきました。終わりの時間になっても「もう少しだけしたい。」と言ったり、「まっすぐくぎを打てた。」と喜んだりと、とても楽しんで活動していました。

3年 事故・事件を防ぐ

画像1
画像2
 事故・事件を防ぐために、地域の人がどんなことをしているか、見守り隊の方に、話を聞きました。
地域で見守りパトロールしたり、安全教室を開いたり、ほかにも様々な取組をしていることを学びました。地域の子どもたちが、安心・安全で過ごせるように頑張っていることを知りました。
 子どもたちは、「顔を覚えてもらうと安全にもつながっていくから、これからもっと地域の人にあいさうしていこう。」と話していました。

3組 科学センター学習

画像1画像2画像3
 育成学級合同センター学習で、青少年科学センターへ行ってきました。
 科学センターではプラネタリウムを見たり、恐竜を見たり、5年生は実験室で製作をしたり、学校ではなかなかできない体験を通して楽しく学習することができました。

5年生 国語科の学習 「この本、おすすめします。」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習では、図書館にある本を他学年に紹介する授業を行いました。たくさんの子ども達が色々な本に楽しく親しんでもらおうという思いで「図書館ガチャ」をつくりました。ガチャガチャも全て5年生の手作りです。休み時間にはガチャガチャを引く列ができていました。

1年 音楽科「ようすをおもいうかべよう」

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習で「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカや鉄琴などたくさんの楽器を使って、合奏しました。
初めは、上手く弾けず苦戦していましたが、何度も練習をしてみんなで楽しく合わせることができました。
 みんなきれいな音で合奏することができ、夜空に光る星の様子を上手に表現していました。

6年 復興の一助へ

画像1
画像2
 6年生が総合的な学習の一環で育てた夏野菜や冬野菜を地域の皆様にご購入頂きありがとうございました。今年度の収益は子どもたちからの提案で能登半島の地震の被災地に届けることになりました。
この日は、人見右京区長にご来校頂き、代表児童から一年間行ってきた活動の報告をし、収益金を贈呈しました。市役所の職員の方が現地の七尾市立和倉小学校に直接届けてくださり、和倉小学校の校長先生からお礼の電話をいただきました。収益金だけでなく、子どもたちの思いも現地に届けることができました。

5年 学習の様子

20日(火)の総合的な学習の時間に、「もし世界が100人の村だったら」というテーマで、学習を行いました。
分かりやすくJICA海外協力隊の活動について、また、世界の人口の推移、各国の学校の様子について等、たくさんのことを教えていただきました。
 そして、一人が一つの国の出身者となり、挨拶の種類や大陸ごとに分かれたり、二酸化炭素の排出量等を比べたりしながら、世界の国について理解を進めることができました。

画像1
画像2
画像3

SCクラブ

画像1画像2
 今年度、最後のSCクラブの活動を行いました。1年間を通して、みんなで行った活動を振り返り、来年度のSCクラブに活かせることを考えました。
 残りの時間では、段ボールで空気砲を作って、的あてをして楽しみました。景品に空気が当てられるように、グループで協力したり工夫したりして、活動することができました。

3年 理科 ものの重さ

画像1画像2
 理科の「ものの重さ」の学習では、形をかえてものの重さはかわらないのかを実験で調べました。班で協力しながら、実験を行いました。今までの理科の学習で習ったことを参考にするだけではなく、算数科で習った「重さ」の学習のことも思い出しながら、意欲的に学習を進めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp