京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:73
総数:396757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

「御室っ子」大活躍

27日(日)小春日和の暖かな日差しのもと「御室学区防災訓練」が実施されました。その訓練に京都市ジュニア消防団の児童が、訓練の説明役として活躍してくれました。消火器の訓練や衣服に火が移った時の消し方などの見本をみせたり、説明をしたり、日頃の訓練の成果を発揮してくれました。学校教育目標「しなやかに がんばる 御室っ子」の中の「御室っ子」にあるように「御室」を大切に思い,地域に大切にされる子どもを、地域の方々で育て頂いています。

画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科 でこぼこ はっけん

画像1
画像2
 1年 図画工作科で、でこぼこを見つけ、こすって、かたちを写しとることをしました。いろいろなでこぼこを見つけて、おもしろいかたちやすきなかたちを探していました。

4年 京都府立聾学校について知ろう

画像1画像2
今日は京都府立聾学校から2名の先生にお越しいただき、4年生にむけて授業をしていただきました。

耳が聴こえないとどのような困りがあるかを実際に子ども自身が経験したり、聾学校でのようすを先生から直接お話いただいたりすることで、耳が聴こえないとはどういうことかを、より分かりやすく実感を持って知ることができました。


2年生 国語 おもちゃの作り方をせつめいしよう

 国語の学習でおもちゃの説明書を書いています。
馬のおもちゃの作り方の学習で、どんなことに気を付けて説明書を書いたらよいかを学習し、実際に自分が作ったことのあるおもちゃをもとに説明書を書いています。

 「ここは分かりづらいから、絵を見てもらうための文章を入れよう。」「アドバイスを書いて、作りやすいようにしよう。」など、子どもたちも試行錯誤しながら、説明書を一生けん命書いていました。
画像1画像2

3年生 学習発表会「Let's Try~やってみよう~」

画像1
画像2
画像3
 3年生の学習発表会がありました。チャレンジ精神旺盛な三年生は、いろいろなことに挑戦している様子をみてもらいました。「山のポルカ」を全員でリコーダー演奏しました。その後、児童のピアノ伴奏でオルガンや木琴、鉄琴、グロッケンなどの楽器を使い「ミッキーマウスマーチ」「エーデルワイス」を67人で合奏しました。
 最後は「にじ」を皆で手話と歌で表現しました。本番当日まで合奏や手話を一生懸命練習し、三年生が描く大きな虹に大勢の方からの拍手を頂き、子どもたちも大満足でした。
 これからも、新しいことに挑戦し、いろいろな力を身に付け、発揮していけるように、協力して過ごしていきたいと思います。

5年 持久走大会に向けて

画像1
画像2
画像3
5年 体育「持久走大会」に向けての練習が始まりました。

高学年になったので10分間運動場を走ります。
自分のペースで10分走り続けることは難しいですが、5回の練習の中で自分の良いペースを見つけてほしいです。

本番は12月1日です。応援よろしくお願いします。

1年 秋をたのしもう

画像1
画像2
 1年生で仁和寺に秋見つけに行きました。天候にも恵まれ、とても過ごしやすかったです。また真っ赤にモミジも紅葉していてとてもきれいでした。クヌギ・ドングリ・モミジ・イチョウの葉など、子どもたちはとても楽しそうに探していました。
 秋の宝物もたくさん見つけることができました。

5年生 150周年記念式典

画像1
画像2
画像3
 御室小学校の代表として5、6年生は150周年記念式典に参加しました。
 児童発表では、学習発表会でも披露させていただいた「ふるさと」を静聴しながら御室学区の素敵なところをパネルで表しました。学校や地域に対する愛着をより深く感じることができた式典でした。

4年 京都府立聾学校について知ろう

画像1画像2画像3
4年生では、御室地域とかかわりが深い京都府立聾学校について学習をしています。

この日の授業では、耳が聴こえない人はどのような困りを抱えているかを考え、調べたいことや疑問に思うことをロイロノートを使ってみんなで共有しました。

来週は京都府立聾学校の先生に来ていただき、直接お話を聞かせていただきます。
ぜひ積極的に質問し、聾学校や耳の聴こえない人について深く知っていってほしいと思います。

さくらんぼ学級 「嵐電で調べたよ」

画像1画像2
 先日、学習発表会がありました。1か月前から聞こえやすい声の大きさを意識しながら練習をしてきました。本番では、自分のセリフを大きな声で話すだけでなく、スライドとセリフのタイミングやみんなで声を合わせるところのタイミングも意識しながらそれぞれに一生懸命に頑張ることができました。みんなで力を合わせられたからこそ、終わった後には達成感に満ち溢れたきらきらとした笑顔を見ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp