京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up2
昨日:43
総数:393670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

2年 サッカー

画像1
画像2
画像3
2年生の体育の学習ではサッカーをしています。
今年度は試合ができないので,ドリブルの場,的当ての場,ゴルフの場など,ボール蹴ることに慣れ親しむことができる場をたくさんつくりました。
一人一球ボールを持って色んな場で色んな蹴り方を楽しんでいます。

3年 自主学習

画像1画像2画像3
3学期になって自分でテーマを決めて自主学習に取り組んでいます。
自分が興味を持ったことや学習の予習・復習にノートを使って学びを進めています。

友達の自主学習を参考にすることも大切なのでお互い交流して良いところを探して伝えています。

これからも自分で学び,見やすいノートが作れるように頑張ります。

4年 説明文の要約

画像1
画像2
 国語科で「うなぎのなぞを追って」の要約に取り組んでいます。自分が興味をもったことを中心に,約200字で文章をまとめました。「うなぎの生態」についてまとめた子や、「なぞの解明に長い年月がかかったこと」についてまとめた子等いろいろなまとめ方がありました。同じ文章を読んでいても,興味をもつ部分はそれぞれ違う事が感じられたと思います。

校長室の窓から 50

画像1
画像2
画像3
人権朝会で「好きな詩集や好きな言葉」を子どもたちに募集しました。

早速たくさん書いてくれました。
今のところで124枚です。

その中から今日は5年生と1年生の2人の詩を紹介します。

1つ目は5年生が選んでくれた「ちらちら ゆき」という詩集の中の「ウサギの耳」という詩です。

この詩の中の
「まだすこしさむいけど みみのうしろは はるですよ」 
がお気に入りだそうです。
今の季節にぴったりの 心の中に春を呼び込むような詩です。
さすがに5年生です。

2つ目は1年生が選んでくれた「おさるが ふねを かきました」という詩集の中の「つけものの おもし」という詩です。

この詩の中の
「おこっているようで わらっているようで」 
がお気に入りだそうです。

石の挿絵を見ながら,作者のまど・みちおさんと同じように,いろいろな姿を想像したのでしょうか。そして,おこっているような,わらっているような顔に見えてきたのかもしれません。

二人が選んだ詩には,たくさんの似た言葉のくりかえしの楽しさがあります。

そのくりかえしの中から自分のお気に入りを見つけてくれました。

自分のお気に入りの本を見つける。そして,お気に入りの詩を見つける。

その中から,お気に入りの言葉を見つける。

そんな中で,作者と読者の気持ちが重なり合うのでしょう。

そんな心地よさを子どもたちには,たくさん感じてもらいたいものです。

森のげいじゅつ家

画像1
画像2
今週から,「森のげいじゅつ家」の学習が始まりました。この単元では,木の良さを生かして
「森のげいじゅつ家」になったつもりで思い浮かんだものを作っていきます。
 先日,学校の教材園に行き,自分で材料を集めました。どの子も自分の思い描いているものに
合う材料を見つけるのに一生懸命な様子でした。
 自分で集めてきたものを粘土やボンドを使って組み立てていく時には,粘土の使い方を工夫しながら
作品を作っている様子を見られました。これからどのような作品ができるのかとても楽しみです。

3年 とびばこ運動

画像1
体育「とびばこ運動」の学習で開脚跳び,台上前転,かかえこみ跳びに挑戦しています。
友達同士でアドバイスをして跳べるようになるととても嬉しそうな顔をしています。

「できた!」が増えるように場を工夫しながら取り組んでいますので,もっともっとできる技が増えて体育が好きな子が増えてほしいです。

2年 道徳 わたしたちの 校歌

画像1
画像2
画像3
2年生の道徳では「わたしたちの 校歌」という資料を通して,学校への思いを考える学習をしました。授業の終盤で,子どもたちは,御室小学校の校歌の意味を考えたり,校歌をつくった人の思いを考えたりしました。「御室の校歌が大好き。」という発言や,まだ2年生ですが,「この校歌を聴くと思い出があふれてくる。」などの思いをもっていました。子どもたちには,まだまだこれからの小学校生活をこの校歌とともによりよい思い出をつくってほしいです。

校長室の窓から 49

画像1
画像2
画像3
昨日,人権朝会を行いました。

まど・みちおさんの「ぞうさん」の歌を紹介しました。

ほかの動物たちに,「君の鼻長いね。 変な鼻だね。」とからかわれた像の子は,

自信をもって「そうだよ,母さんも長いんだよ。」と答えます。

ハッとした動物たちは,「だれが好きなの?」と聞きます。

像の子は,嬉しそうに「あのね,母さんが好きなんだよ。」と答えます。


動物たちも それぞれ違うように

私たち人間も一人一人違います。

体の特徴や 得意なこと 苦手なこと

好きなことも 嫌いなこともいろいろです。

みんなが同じでなく 違っているから 素晴らしいのですね。

子どもたちには,金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」と谷川俊太郎さんの「いる」という詩を紹介しました。


「いる」
          谷川俊太郎
ぼくは している
なにかを している
でも それよりまえに ぼくはいる
ここにいる

ねむっていても ぼくはいる 
ぼんやりしていても ぼくはいる
なにもしてなくたって ぼくはいる
どこかに

きは たっているだけでなにもしない
さかなは およいでいるだけでなにもしない
こどもは あそんでいるだけでなにもしない

でも みんな いきて「いる」

だれかが どこかにいるのって いいね
たとえとおくにはなれていても
いるんだ いてくれるんだ
とおもうだけで たのしくなる

みなさんは,この詩の中のどのフレーズが好きですか。

子どもたちに,自分のお気に入りの詩集や詩人を見つけて,「心がほっとする言葉」や「心があたたかくなるフレーズ」を募集しています。

今日もどんどん集まってきているので,ホームページでも紹介します。

2年 みんなちがって みんないい 詩集えらび

画像1画像2
今日は人権朝会がありました。校長先生のお話では,詩を通して,個性の大切さを子どもたちに教えてくださりました。また,校長先生から「みんなも自分の好きな詩集,自分の好きな言葉を選んでみよう。」という提案があったので,子どもたちは,たくさんの詩集を手に取り,その中から一つの詩を選び,またその中から好きな言葉を選びました。自分が好きな詩,友だちのすきな詩,みんなちがってみんないいですね。

3年 社会「火事をふせぐ」

画像1
画像2
画像3
社会の学習で御室消防出張所の方にお話を聞きました。

子どもたちは,火災からまちを守るために頑張っていることや火を消しているときの気持ちなどを聞き,地域のために消防団と力を合わせて活動している消防士さんはかっこいいなと感想を述べていました。

消防車の説明や放水なども見せていただき,良い学習ができました。





  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断

学校教育目標

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp