京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:79
総数:483674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

4月27日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏肉の塩こうじあげ、切干大根の煮つけ、みそ汁です。
 鶏肉の塩こうじあげは、新献立です。鶏肉を塩こうじに漬け込むと身が柔らかくうま味も増し、少ない塩分量でも美味しく食べることができました。

4月28日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきのソテーです。
 今年度初めてのカレーです。中間休みには、廊下から給食室をのぞく子どもたちの姿がたくさん見られました。カレーを作る様子をみながら、「大きななべだ!」「ヨーグルトがある!」など興味津々でした。
 たくさんの食材を使って作った手作りカレーを味わっていただきました。

4月25日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、なま節と厚あげの煮つけ、春野菜のみそ汁です。
 今日は月に一度のなごみ献立です。なごみ献立では「だしのうま味」や「旬」「地産地消」などを大切にしています。
 なま節と厚あげの煮つけは、なま節のうま味の出た煮汁で、旬のたけのこや厚あげ、人参を一緒に煮つけました。
 1年生は、よく噛んでしかっりと食べていました。

4月21日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん、牛乳、高野豆腐と野菜のたき合わせ、小松菜のごまいためです。「高野どうふと野菜のたき合わせ」はだしで炊いた高野豆腐ににんじん、しいたけを加えて仕上げています。「ごはんによく合う」と言ってしっかり食べてくれました。
 全校でお皿がぴかぴかになるように上手に食べることをめあてに頑張ることができています。各教室できれいなお皿をたくさん見せてくれました。

4月18日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのたつたあげ、野菜のきんぴら、すまし汁です。
 「さばのたつたあげ」は魚を使った献立のなかでも人気のあるメニューです。しょうが・料理酒・しょうゆに30分ほど漬けて下味をつけてから、油で揚げます。外はサクッとしていますが、中はふんわりとした食感を楽しみました。
 1年生は少しずつ給食当番の仕事を覚えていっています。エプロンのたたみうたも上手に歌えるようになってきました。ぜひおうちでも聞いてあげてください。

4月14日の給食

画像1
 4月14日の給食は小型コッペパン、牛乳、スパゲティのミートソース煮、ほうれん草のソテー、りんごセリーです。
 今年度も給食がスタートしました。1年生は初めての給食です。4時間目に準備方法や、エプロンの着方や片付け方等給食の勉強をしました。「おいしそう」「準備がたいへんそうだな」「エプロン上手にたためたよ」と言いながら一生懸命頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp