京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up49
昨日:132
総数:480474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春、新しい学年のスタート!ワクワク・ドキドキしている子どもたちとともに進んでいきたいと思います。

気持ち新たに

後期の後半がスタートしてから一週間がたちました。やはり子ども達が学んだり遊んだりする姿があってこその学校です。
この夏は何と言ってもリオ五輪一色の夏でした。たくさんの頑張り,笑顔,涙。4年間の,いえ,それ以上の努力の集大成を見て感動する夏でした。子ども達は,どんな思いで見ていたのでしょう。
休み明けの集会では(1)「五輪」の意味(2)心に残った選手の言葉を紹介しました。
(1)それぞれの色は世界5大陸「アメリカ大陸,ヨーロッパ大陸,アフリカ大陸,アジア大陸,オセアニア大陸」を表しています。そして「全世界の人たちが平和の精神のもと,スポーツで手をつなぎ合おう」という意味のマークです。今回は205か国の人々が参加し開催されました。
(2)レスリングの吉田沙保里選手 「自分の強さはこうと決めたらゆるがない心の強さだ。」
卓球の水谷 隼選手 「体を鍛えたり技術を磨いたりしたけれど それに加え 心も鍛えた」
この2つの話題から子ども達へ。
間もなく実施の運動会。その日までの頑張りの結果をみてもらおう。勝ち負けは勿論あるけれど,仲間の努力・頑張りの認められる運動会にしよう。もうダメだ,できない,などと途中であきらめたり,投げやりになったりせず,最後まで努力して頑張ろう,きっとできる。という話をしました。運動会だけでなくその他のことにも,特に夢に向かって努力し頑張り続けてほしいと願い集会で伝えました。
ガンバレ,さがのっ子!!

夏休み前集会

今日が夏休み前の最後の日でした。学年の先生達と4カ月を振り返り集会で子ども達に話をしました。

にじいろ学級 畑の世話を一生懸命、それに応えるように立派な野菜が次々育っています。体力つくり、登山準備のための階段のぼりも頑張りました。歌いながら英語もたくさん覚えました。いつも仲良しの9人です。
1年生 入学して4ヶ月 学校での勉強のこと、給食のことなどたくさんわかってきました。アサガオのお世話も一生懸命できました。
2年生 4月に一つお兄さん、お姉さんになり、新1年生を優しく学校探検に連れてくれました。初めての筆算、画数の多い漢字。計算も読み書きもしっかり練習していました。
3年生 理科と社会科の学習が始まりました。実験したり調べたりする学習を頑張りました。リコーダーも出せる音が増えました。きれいな音色で演奏できるよう頑張っていました。
4年生 総合的な学習で環境についてたくさん学びました。クリーンセンターの見学、有栖川の掃除、京都水族館や大阪ガスの方からのお話から自然・エコの大切さを学びました。休み明けは、すぐに、みさきの家宿泊学習が待っています
5年生 高学年の仲間入り。委員会活動では全校のみんなのための当番等を責任をもって活動えdきました。山の家の3泊4日は楽しく素晴らしい経験になりました。今も毎日のめあて(協力 挑戦 生命・自然 感謝)しっかり生かしています。
6年生 小学校最後の1年間。修学旅行では大切な思い出をたくさんつくりました。最高学年としての態度は本当に頼もしいです。嵯峨野しぐさ、たてわり、下の学年のみんなのことを思いやって行動できていました。トイレのスリッパ、2トップ3バック作戦は大成功。

どの学年も一人一人がとても頑張っていました。この他にもいっぱいの頑張りがあります。これも保護者の皆様のご理解・ご協力・応援あってのことと感謝しております。
さあ、夏休み!!
夏休みはおおいに遊ぶのもOK。でもこれまでの学びをしっかり生かす毎日にして下さい。サマースクール、ぐんぐん教室、プール解放、図書館解放など是非ご利用ください。そして何より1番大事なものを守ってほしい、それは「命」。油断をすると危険がいっぱいです。自転車に乗る時、歩いている時、夜更かし・食べ過ぎ、などなど。怪我・事故なく8月25日にみなさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、よい夏休みを子ども達とお過ごしください。そして、夏休み明けに子ども達が笑顔で登校できますよう、よろしくお願いいたします。  

自転車教室

9日(土)に嵯峨野交通安全推進会の皆様による自転車教室がありました。良いお天気なら運動場で実際に自転車に乗り、道路を運転するという内容でしたが生憎の雨のため体育館で実施されました。それでも多くの子ども達、保護者の方々に参加いただきました。ビデオで自転車を運転するときのルールを学んだり右京署の方のお話を聞いたり交通標識クイズをしたりしました。
学んだことを実際に生かして安全運転で無事故の嵯峨野っ子になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

日曜参観及び引き渡し訓練 ありがとうございました

本日、日曜参観及び引き渡し訓練実施日でした。
1時間目から多くの保護者の方に参観いただきました。どの学年も普段の授業の様子がよく伝わるようにと考えて授業をしました。子ども達は、いつもと違ってそわそわした気分の児童もいましたが、しっかり集中して学んでいる様子もうかがえました。お子達の学習の様子をじっくりご覧いただけたでしょうか。
引き渡し訓練は昨年までとパターンを変え、中庭に避難する、という設定で行いました。保護者の方々の動線を考え間違いなく確実に引き渡すことができるように、と実施いたしました。説明会でしっかりお話を聞いていただき、その手順で訓練に参加いただきありがとうございました。
参観及び引き渡し訓練につきまして、何かお気づきの点、訓練改良案などありましたら遠慮なくお聞かせください。
本日は本当にありがとうございました。


山の家最終

4日目。嵯峨野の旗を降ろして退所式。山の家の先生から思い出と共に成長していることを期待します、とお話して下さいました。子ども達が確かに成長した宿泊であったと確信します。自分自身のこと、友達と活動する、寝泊りを共にすること、多くを学んだ4日間でした。最終日のめあては感謝。お礼の言葉をしっかりと山の家の方たちに伝えました。そして、「ハナコロ」(花背山の家マスコットキャラクター 青ガエル)帽子の職員の皆さんに見送られ学校へ。たくさんの自然、支えて下さった職員の皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
そして、保護者の皆さん、準備等お世話になりました。何より大きな怪我・事故なく終えられ安堵しています。子ども達はよいところをたくさん見せてくれました。HPでは伝えられていないことが山ほどあります。ゆっくり家で話をきいてあげてください。
協力、挑戦、生命・自然、感謝。。。この後の学校生活にその成果を!

画像1
画像2
画像3

アンネのバラ 続編 2

嵯峨野教会では,来訪の理由を伝えると,「学校で子ども達にみてもらって下さい」と,雨の中でしたが一枝を切ってプレゼントしてくださいました。早速,職員室近くに飾ったところ,たくさんの子ども達が来て,きれいな色に見入ったり香りを味わったりしていました。嵯峨野教会は日本で1本だけバラが残った教会です。子ども達へのバラの贈り物,本当にありがとうございました。バラの色が赤から黄色に変わるのは可能性を秘めたアンネの象徴だそうです。嵯峨野の子ども達もこれからの沢山の可能性にチャレンジしてどんどん成長し変わっていってほしいと可憐なバラをみて思いました。
画像1
画像2
画像3

アンネのバラ 続編 1

憲法朝会で話をした後,植物園と嵯峨野教会で本物のバラを見ることができます,と調べて教えてくれた児童がいました。ありがとう!! そこで,どちらにも出かけました。植物園ではバラ園の中でグラデーションの花が満開で,ひと際目立っており,すぐに見つけることができました。花についての解説もされていました。
画像1
画像2
画像3

副市長様と和(なごみ)給食 2

給食は好評。きびなごも「少し苦かったけど全部食べた!」と報告してくれた子もいました。お客様がいたので,いつもより頑張って食べた,という子どももいました。「見て見て,これだけ食べたよ」「おっちゃん,今からモグモグタイムやし静かに食べなあかんよ」等と声を掛ける子どもに,にこやかに答えて下さっていました。両副市長様も何十年ぶりかの給食を子ども達と一緒に楽しんでくださいました。帰りには,嵯峨野小学校自慢の芝生もご覧になりました。お忙しい中,嵯峨野小学校にお越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2

副市長様と和(なごみ給食 1

18日は今年度2回目の和給食でした。新食材は「ゆば」です。牛乳が無いので子ども達はうまく若竹汁を間に飲んでいます。今回は給食視察ということで,藤田副市長様,岡田副市長様のお二人が嵯峨野小に来て下さり,1年生の食育の授業参観と,試食を1年生と一緒にされました。1年生はお客様の登場に喜んだり,緊張したり。和給食のビデオでしっかり勉強もしました。
画像1
画像2
画像3

憲法の心を大切に(憲法朝会より)

 5月3日の憲法記念日にあたり,憲法朝会を実施しました。
 今回とりあげたのは「アンネ・フランク」と「アンネのバラ」です。
 2年間の隠れ家生活の後,強制収容所に送られ,戦争のために15歳という若さで命を落としたアンネ。そのアンネが残したものが2つあります。1つは「アンネの日記」世界中で読まれている有名な日記です。もう1つが「アンネのバラ」正式には「スヴニール ドゥ アンネ フランク(アンネ・フランクの形見)」という名前のバラです。アンネが自然を愛し,バラが大好きだったので,名づけられました。このバラの花が10本日本に贈られ,9本枯れた中,1本だけ残ったのが嵯峨野だということです。戦争が終わり,日本国憲法がつくられました。平和主義・国民主権・基本的人権の尊重。アンネのバラのように「平和を願う憲法」です。
 この憲法の心を受け,今の児童一人一人にできることは何でしょうか。それは,学校教育目標から各学年で設定した学年目標に向かって頑張ることです。
そこで,各学年・学級の目標を順に担任から児童全員に話してもらいました。学年が上がるにつれ,目標内容も高まることがよくわかりました。最後は6年生の目標について。話そうとする担任をさえぎり4人の児童が「自分達で話します!」と前に出てきて,目標の意味と意気込みを全校児童の前で話してくれました。とても力強く,かっこ良く,頼もしい姿でした。
 少し難しい内容も含んだ朝会でしたが,最後までしっかり聞くことができていました。さらに嬉しかったのは翌日,「アンネの本を見つけました」「バラのことを調べました」と言ってくれる児童がいたことです。
 嵯峨野の児童682名と教職員で,憲法の心を大切に毎日を過ごし,よい学校にしていきたいと思います。保護者・地域の皆様のご協力と応援をどうぞよろしくお願いいたします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 色覚2年
11/23 勤労感謝の日
11/24 色覚1年
11/28 朝会(人権月間) クラブ
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp