京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up25
昨日:53
総数:521911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1学期が終了します

画像1
 令和7年度が始まって3か月と少しが経ちました。1学期が終わり、いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。
 1学期の間、ほぼ毎日、教室に子どもたちの様子を見に行っていました。初めのころは「うわ、校長先生来た。」といった反応が少しずつ、「おはようございます。」とあいさつに変わり、最近では、「先生毎日このクラス来るやん。」などの声をかけてくれたり、「見て見て!」と学習の成果物を見せに来てくれたりすることが多くなりました。私自身も今年度になって初めて接した子どもたちもいますし、子どもたちにとっても、「初めて校長先生と話した」という子もいるでしょう。
 新しい人との出会いは、すごく新鮮です。特に、自分が考えたこともなかったことを話してくれる人、想像もしたことがないような経験をしてきた人、そんな人との出会いは、自分自身の引き出しを増やしてくれる貴重な機会です。
 夏休みという期間を使って、子どもたちにもぜひ新しい出会いを経験してほしいと思っています。人との出会いだけでなく、動物、食事、本、もの、景色…何でも構いません。新しい出会いを経験し、成長した子どもたちに夏休み明けに出会うことを楽しみにしています。

4年生 1学期最後の給食

画像1
画像2
 1学期最後の給食はタコライスでした。ご飯に混ぜるととてもおいしく、子どもたちはもくもくと食べていました。これで、夏を元気に乗り越えるぞ!!

4年 1学期のまとめ

画像1
画像2
 1学期の最終日。子どもたちは、自分が頑張った成果をふりかえっていました。成績はもちろんのこと、係活動や日常の自分の行動を振り返り、自分の成長を感じ取っていました。

学活「1学期お楽しみ会」3

 お誕生日の友だちにバースデーソングを歌ったり、カードを渡したりしてみんなでお祝いしました。
 心のこもった会に、お誕生日の友だちは、うれしそうに、はにかんで「ありがとう。」と言っていました。
画像1

学活「1学期お楽しみ会」2

画像1
画像2
画像3
 白熱しました。

学活「1学期お楽しみ会」

画像1
画像2
画像3
 これまで、みんなで準備してきたお楽しみ会をしました。
 司会による言葉やジェスチャーゲーム、風船バレー、ダンス、ウインクキラーゲームなど大盛り上がりでした。

3年生 学年遊び

画像1
画像2
 学年全員で、ドッジボールをしました。子どもたちは、声を掛け合い、思いっきり楽しんでいました。

修学旅行報告会2

 新幹線、フェリー、路面電車、JR、厳島神社、原爆資料館、たくさんの写真を休み時間も眺めています。

画像1
画像2

修学旅行報告会

 にじいろ学級の友達に6年生が修学旅行の発表をしました。
 「お風呂広いなあ!」「お土産何買ったの?」「水族館何がいた?」たくさんの質問に6年生が丁寧に答えていました。


画像1
画像2

4年 音楽科「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
 4年生の音楽で、自分たちで作ったリズムを楽器を使って奏でました。グループのみんなでリズムを合わせるのがとても難しそうでしたが、楽しく演奏していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp