京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up10
昨日:54
総数:521989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

4年 国語科「図書館の達人」

画像1
画像2
 今回、本はどのように分類され、読みたい本をどのように探せばよいのか、図書館司書の先生に教えてもらいました。全国のどこの図書館でも同じように分類されていることを知り、子どもたちは驚いていました。インターネットも便利ですが、本も活用しながら知識を増やし、感性豊かに育っていって欲しいです。

4年 外国語活動「Hello,world!」

画像1
画像2
 子どもたちは、曜日や天気を英語で答えたり、自分の好きなものや食べ物を伝えたりしています。今回は、ALTの先生と一緒に学習をしました。ネイティブの発音に子どもたちは目を輝かせていました。

2年生 生活科 学校探検

画像1
画像2
 1年生との学校探検に向けて、改めて各教室のことを詳しく調べました。先生方にインタビューした内容を、「教室紹介カード」にまとめます。1年生に分かりやすいよう、教室の様子を絵でも表しました。教室にあるものを細かく書いて、1年生が学校のことをより詳しく知れるように、心を込めて活動に取り組みました。

令和7年度 学校教育目標・経営方針

2年生 全校集会

画像1
 初めて1年生も参加する全校集会でした。
1年生のお手本となれるよう、背筋をピンと伸ばし、お話しされている先生の目を見て静かに話を聞くことができました。

2年生 音楽でみんなとつながろう

画像1画像2
 音楽科では、歌詞の中にいろいろな国のあいさつが入っている歌を歌いました。国ごとに分かれて、お互いの歌声をよく聞きながら楽しく歌いました。「おはよう」「ありがとう」「さようなら」の手話にも挑戦しました。

5年 書写「草原」

 書写の学習で「草原」の練習をしました。文字の組み立てに気をつけながら集中して取り組んでいました。
画像1

5年 1年生をむかえる会にむけて

 1年生をむかえる会にむけての取組が始まりました。子どもたちは張り切って練習しています。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 にぎにぎねんど

画像1
画像2
 図画工作科では、ねんどをぎゅっと握った形から、想像を広げる学習をしました。
 同じものを見ても、人によって見え方は違います。握り方や握る強さによっても形が大きく変わります。様々な形から想像力を大きく働かせ、楽しそうに活動に取り組んでいました。

4月24日(木) 今日の給食

画像1
4月15日(火)から給食が始まりました!
「今日の給食何かな〜?」「おいしかった!」「野菜が苦手…」と
さまざまな声が届いています。

今日の献立は
麦ごはん たけのこのあんかけごはん(具)
だいこん葉とじゃこのいためもの 春野菜のみそ汁 でした。

たけのこのあんかけごはん(具)は新献立です。
旬のたけのこやみつばを使いました。けずりぶしのだしで、やさしい味わいでした。
春野菜のみそ汁にも、旬のじゃがいも・たまねぎ・キャベツを使用していて、春を感じる献立でした。

また、本日はなごみ献立でした。
なごみ献立は、月に一度和食を味わう献立として登場します。
下記URLより、なごみ献立の紹介動画を見ることができます。
https://www.edu.city.kyoto.jp/school/school_lun...

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp