京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:46
総数:522144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

4年 外国語「What time is it」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、自分の好きな時間帯について友達と英語で伝え合いました。寝る時間帯が好きという子もいれば、友達と遊んでいる時間帯が好きなど、様々でした。

3年生 音楽科「ゆかいな木きん」

画像1
画像2
 けんばんハーモニカを使って、「ゆかいな木きん」という曲を演奏しました。
 4分の2拍子の拍にのって演奏することを目標に、練習を進めています。今日は、指使いを確認しながら、ペアと協力して練習しました。

3年生 書写「土」

画像1
画像2
 今回は、縦画の筆使いに気をつけて、「土」という字を書きました。
 始筆、送筆、終筆の筆の運び方を意識し、丁寧に書き上げました。
 習字の学習は、今回で2回目でした。前の時間学習したことを思い出しながら、スムーズに準備や片付けもできました。

1年生生活 さいてほしいなわたしのはな7

画像1
画像2
 朝顔のつぼみを観察しました。
 国語の授業で学習した『つぼみ』の単元も思い出し、「ねじれてる!」「もうすぐつぼみがほどけそう!」と話をしていました。見て・触って感じたことを、たくさんカードに書くことができましたね。

2年生 はじめての絵の具

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、初めて絵の具に挑戦しました。
 水の量によって、色の感じが変わることに驚いていました。クーピーやクレパスとは違った描き心地に、子どもたちはワクワクしながら取り組んでいました。

2年生 いきものと ともだち

画像1
画像2
 生活科では、つかまえた生き物の観察をしました。
 細かい模様や身体の特徴に気付き、さらに生き物への関心を高めていました。休み時間に、水換えや餌やりなど、一生懸命お世話してくれる子がたくさんいます。

山の家 21

 5年生は退所式を終え、職員の方と別れの挨拶をして、花背山の家を出発しました。学校への帰校は10分程度早くなることが予想されます。
 詳しい時刻につきましては、すぐーるで配信しますので、ご確認ください。
画像1
画像2

山の家20

画像1
画像2
画像3
2回目の野外炊事。初日に経験していることもあって、どの班もスムーズに進みました。しっかりと経験を生かして、よく考えながら調理に取り組み、おいしそうなカレーが完成しました。

山の家19

画像1
画像2
画像3
冒険の森での活動です。
自分にできそうな遊具を選んで楽しんでいます。大きな遊具もたくさんあり、いろんなコースに挑戦することができました。

山の家18

画像1
3日目の朝です。今日は宿泊棟で朝の集いを行いました。食事のあと、部屋の掃除をして冒険の森と野外炊事の予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp