【2年生】運動会に向けて
スイミーをテーマにした団体演技の練習が進んでいます。休み時間も、小道具作りやダンスの練習に励んでいる子たちもいます。
【2年生】 2025-09-12 17:59 up!
【2年生】草引き
全校で草引きがありました。
「運動会に向けて、運動場をピカピカにしよう!」とやる気満々で臨んでいました。
【2年生】 2025-09-12 17:58 up!
6年生 総合的な学習「平和と共に生きる」
総合的な学習「平和を共に生きる」の学習では、「SDGs」について調べました。平和な世の中にするために、自分達にで切ることは何なのか考えていきます。
【6年生】 2025-09-12 17:58 up!
国語科「ごんぎつね」
4年生の国語で「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。今までいろいろな物語文を読んできていますが、今回も登場人物の気持ちを読み取り、それぞれの立場について考えていきます。登場人物の行動や台詞に着目し、友だちとともに、ごんや兵十の気持ちを読み取っています。
【4年生】 2025-09-10 17:28 up!
6年生 社会科「武士の世の中へ」
社会科の学習は「武士の世の中へ」の単元に入りました。写真は1時間目に、みんなで単元の学習問題を考えている様子です。
【6年生】 2025-09-10 17:27 up!
【2年生】運動会団体演技に向けて
団体演技のフォーメーションの練習をしました。
驚くほど吸収が速く、昨年度からの成長を感じる場面がたくさんあります!
【2年生】 2025-09-10 17:26 up!
1年生道徳 どちらがいいかな
礼儀正しくすると、どんなよいことがあるのか考えました。
礼儀正しくした場合としなかった場合の両方の場面を演じることで、礼儀正しくするとお互いに良い気持ちになったり、嬉しく感じたりすると気づき、これから気持ちのよいあいさつをしたいという思いをもっていました。
【1年生】 2025-09-09 16:51 up!
5年 道徳「母さんの歌」
戦争のお話を通して、心の在り方を考えました。
戦争ということで、自分が想像しにくい状況の中、その人物の気持ちに寄り添って考えることができました。
【5年生】 2025-09-08 18:35 up!
5年 家庭科「ひと針に心をこめて」
先週は、玉止め、玉結びにチャレンジしました。今週からは、本格的に縫い始めています。
【5年生】 2025-09-08 18:33 up!
6年生 理科「水溶液の性質」
理科「水溶液の性質」も単元の終盤にさしかかっています。
【6年生】 2025-09-08 09:48 up!