6年生 科学センター学習「心もゆさぶるしん動の科学」
3組は身の回りにある『振動』について学習しました。
【6年生】 2025-06-26 16:33 up!
6年生 科学センター学習「イネのひみつ」
【6年生】 2025-06-26 16:33 up!
6年生 科学センター学習「アーットおどろく色のヒミツ」
【6年生】 2025-06-26 16:33 up!
4年 エコロジーセンターに行ってきたよ2
環境問題のクイズを解いたり、1日に排出される資源の重さをシーソーで体感したりするなど、頭や身体を使って楽しく学習に取り組んでいました。また、自分が気になる本をじっくり読む姿もみられました。
【4年生】 2025-06-25 21:20 up!
4年 エコロジーセンターに行ってきたよ1
科学センターの横には、地球の環境について考えるエコロジーセンターがあります。子どもたちは、ごみをどのように処理すれば、ごみ問題を解決できるのか話し合っていました。
【4年生】 2025-06-25 21:20 up!
4年 科学センターに行ってきたよ16
液体を混ぜ合わせる実験を行いました。酸性やアルカリ性など様々な性質の液体を混ぜ合わせると色が変わる不思議な体験でした。
【4年生】 2025-06-25 21:19 up!
4年 科学センターに行ってきたよ15
プラネタリウムで星座や月の動きを観察しました。天井一面に星が移った際には、子どもたちも大興奮でした。星の名前や星座の由来など、たくさんの学びがありました。
【4年生】 2025-06-25 21:18 up!
4年 科学センターに行ってきたよ14
磁石に鉄をくっつけると、その鉄も磁石のような性質をもつ不思議さや、赤・緑・黄の光を合わせると、いろいろな色を表現できる面白さを感じていました。
【4年生】 2025-06-25 21:18 up!
4年 科学センターに行ってきたよ13
真空にすることによって、物が縮んだり、音の聞こえ方が変わったりすることを体験しました。
また、ドローンを飛ばす力加減の難しさを実感しました。何度も挑戦して、ホバリングを40秒以上できた子もいました。
【4年生】 2025-06-25 21:17 up!
4年 科学センターに行ってきたよ12
押す面積や、滑車の数によって物を持ち上げる力が変わる不思議さを感じていました。
【4年生】 2025-06-25 21:17 up!