3年 社会 右京消防署見学2
右京消防署では、まず、消防署の方のお話を聞いたり、消防士さんの1日のお仕事をDVDで見たりしました。消防署には、様々な車両があること、消防士さんは火を消す以外にも様々なお仕事をしていることを知り、「そんなこともしてるんだあ」と驚きの声を漏らしていました。
【3年生】 2025-09-26 18:27 up!
3年 社会 右京消防署見学1
社会科では「火事をふせぐ」の学習をしています。だれが、どのようにして、火事から私たちのくらしを守っているのか、その疑問を解決するために右京消防署に見学へ行きました。
【3年生】 2025-09-26 18:27 up!
国語科「ことばあそびをたのしもう」
国語科でかるた遊びを行いました。子ども達は真剣に読み手の声に耳を傾けていました。
【2年生】 2025-09-26 18:26 up!
4年 算数科「式と計算の順じょ」
4年生の算数科「式と計算の順じょ」では、式の意味を考えて、一つに式に立式しています。「かけ算の学習だから式では×(かけ算)を使う」という思考ではなく、「なぜかけるのか」、「なぜ()を使ってまとめる必要があるのか」と、一つ一つの意味を考えていきたいと思います。
【4年生】 2025-09-26 12:12 up!
4年 国語科「ごんぎつね」
4年生の国語科で「ごんぎつね」の学習を進めています。ごんや兵十の行動やセリフ、情景描写などから登場人物の気持ちを考え、読みを深めています。臆測ではなく書かれている文章を根拠に考えることで、読む力を高めていきたいと思います。
【4年生】 2025-09-26 12:10 up!
【2年生】ことばあそびをしよう
国語科で、いろは歌や早口言葉などの言葉遊びを学習しました。写真はカルタを楽しんでいる様子です。
【2年生】 2025-09-26 12:09 up!
【2年生】かけ算
いよいよかけ算の学習が始まりました。子どもたちは、わくわくした表情で授業を進めていました。
【2年生】 2025-09-26 12:08 up!
5年 言葉から思いを広げて
図画工作の学習では、今、お話から感じたことを絵に表しています。絵の構図、色の塗り方を工夫して表現しています。
【5年生】 2025-09-26 12:06 up!
4年 校外学習「さすてな京都」
焼却施設を24時間見守っている中央制御室も見ることが出来ました。ごみ焼却施設とバイオガス化施設を集中監視・制御したり、危険な物が混ざっていたら必要に応じて遠隔運転したりしているそうです。子どもたちは、24時間体制ということに驚いていました。
【4年生】 2025-09-26 09:09 up!
4年 校外学習「さすてな京都」
さすてな京都では、燃やした熱を利用した発電システムもありました。22000世帯分の電気を1年間で発電していることを知り、子どもたちはその発電量に驚いていました。
【4年生】 2025-09-26 09:09 up!