京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up3
昨日:69
総数:529238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 はみがき

 歯みがき巡回指導がありました。虫歯にならないためにはどんなことに気をつければよいのかや上手な歯みがきの仕方などを歯科衛生士の方に教えていただきました。
画像1
画像2

3年 算数科「円と球」

画像1
画像2
 算数では、「円と球」の学習が始まりました。
 コンパスを使って円をかく練習もしています。
 今日は、半径2mや5mの円を運動場にかく方法をためしました。中心からの長さが同じになるように気を付けてかいていました。

【2年生】おいしい やさいを そだてたい

画像1
画像2
 出てきたサツマイモの大きさにびっくり!
 「こんなに大きいサツマイモがとれたー!」と嬉しそうに報告してくれました。

【2年生】おいしい やさいを そだてたい

画像1
画像2
 生活科で育てていたサツマイモの収穫をしました。
 地中深くまで埋まったサツマイモに悪戦苦闘しながらも、班で協力して一生懸命掘り起こしました。

【2年生】お手紙

画像1
画像2
 学習のまとめとして、がまくん・かえるくんと自分を比べてお手紙を書きます。
 「自分だったらこんなに長くお手紙待てないな」「わたしだったら足の速そうな蜂さんにお手紙渡すな」など、想像を膨らませました。

3年 理科「かげと太陽」

 理科では、「「かげと太陽」という学習をしています。今日は久しぶりに太陽が出たので、外に出て、かげおくりやかげふみ、かげ絵など、かげを使った遊びをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「植物の一生」

画像1
画像2
 理科の学習で種から育てたひまわりが、大きく成長し、きれいな花が咲きました。そして、花がかれた後、たくさんの種ができました。1つのひまわりの花からとれる種の数を調べたところ…なんと、2303個!!種の数の多さに子どもたちは驚いていました。

4年 国語科「未来につなぐ工芸品」

画像1
画像2
画像3
 国語科の説明文で、筆者の考えを読み取ったり、わかりやすい説明の工夫について考えたりする学習に取り組んでいます。各段落に何がかかれているのかを一つ一つ読み取り、自分の考えをまとめていきたいと思います。

2年体育科「マットあそび」

画像1
画像2
 今、2年生では「マットあそび」をしています。
 今日は「坂の場」や「ゴムの場」等色々な場で遊びました。

10月17日(金) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

ごはん 牛乳 ふっくらだしたまご ひじき豆 でした。

ふっくらだしたまごには、鶏ひき肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・たまご・しょうがを使っています。
弱火で卵を蒸すように加熱することで、卵がだし汁をふくみ、ふっくらとした仕上がりになります。だしのうま味や、卵の食感がとってもおいしかったです!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!、
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp