京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up61
昨日:104
総数:529227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

自転車教室3

画像1
画像2
画像3
 駐車してある車の横を通り過ぎるときは、後ろから車が来ていないか確認したり、ドライバーが急にドアを開けてくる可能性があることを予測したりするなど、目に見えない危険についても教えてもらいました。

自転車教室2

画像1
画像2
 自転車の乗り始めには、左右を確認し、後続から車が来ていないことを確認して乗り出すことや、止まったり自転車から降りたりするときも一つ一つ安全を確かめることを学びました。

自転車教室1

画像1
画像2
画像3
 4年生の自転車の乗り方について学ぶ「自転車教室」がありました。警察や地域の方にご協力いただき、ブレーキのかけ方や、自転車による待機の仕方など、何気なくしている動作について安全で正しい操作の仕方について教えてもらいました。

6年生 体育科『綱引き』

画像1
画像2
画像3
 場や用具の安全に気を配りながら、力を合わせて綱を引きました。

10月27日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 高野どうふのそぼろ煮 小松菜とひじきのいためもの しば漬 でした。

今日のしば漬は、京都の大原で生まれた漬物です。
嵯峨野小学校には「大安」製のしば漬が届きました。

教室では「初めて食べた!おいしい」「すっぱい!」など、様々な味わいの感想が聞こえてきました。
京都の伝統を、食べ物から感じてほしいと思います。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

6年生 音楽科

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習では、新しくなった第1音楽室で心豊かに、演奏したり歌唱したりしています。

6年生 算数科『図形の拡大と縮小』

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習では、『図形の拡大と縮小』の学習に入りました。形が同じ図形の、対応する辺の長さや角の大きさについて調べました。

6年生 理科『大地のつくりと変化』

画像1
画像2
画像3
 理科『大地のつくりと変化』の学習では、火山活動や地震によって、どんな大地の変化や災害が起こるのか調べました。

4年 理科「秋の生き物」

 秋の生き物を見つけに校内を散策しました。春や夏の姿と比べてどう変わっているのか観察していきます。
画像1
画像2

4年 図画「きって楽しい きっと使える」

 のこぎりを使って作品を作っています。

 安全に気をつけて丁寧に作業を進めています。完成が楽しみです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp