京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up47
昨日:104
総数:529213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 稲かり その2

 グループで協力し、刈り取った稲を束にして乾燥させます。両手いっぱいの稲です。
画像1画像2

5年 稲かり その1

 6月5日に田植えをし成長した稲を収穫しました。どのクラスの子どもも上手に鎌を使っていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】サラダで元気

画像1
 英語活動では、野菜の名前を学習しています。

 学習のゴールの活動として、八百屋さん役とお客さん役に分かれて、英語での買い物を予定しています。

 今日は店員さんをするうえで大事なことをみんなで考え、英語での接客に挑戦しました。

【2年生】パスゲーム

画像1
画像2
 体育科では、パスゲームの学習が始まりました。
 最初のゲームだったので、準備や片づけの仕方を学びました。みんなてきぱきと動くことができていました。

【2年生】草花のおしゃべり

画像1
画像2
 図画工作科で、ナチュラルガーデンの草花を観察しました。
 細かな模様や形の違いに注目し、「この草はどんなお話をしているかな?」「このお花は何を考えているかな?」と想像を膨らませました。

4年生 国語科「工芸品のみりょくを伝えよう」

画像1
画像2
画像3
 4年生の国語の学習で、リーフレットづくりをしています。自分が人に伝えたい工芸品を選び、魅力をまとめます。どの言葉を選ぶのか、どんな写真を載せるのか、要約の仕方やわかりやすい説明の仕方など、学んだことを使って学習に取り組んでいます。

4年生 体育科「鉄ぼう」

画像1画像2画像3
 どのように回るのかわからない時は、お手本の動画をみたり、自分やっている動画を撮って修正するなど、タブレット端末を使いながら技を増やしたり、技の精度を高めたりしています。

4年生 体育科「鉄ぼう」

画像1
画像2
画像3
 4年生の体育では鉄ぼうの学習に取り組んでいます。自分できめた技を何度も練習し、できる技を一つでも多く増やしていきたいです。

自転車教室5

画像1
画像2
画像3
 見通しの悪いところや、一時停止の標識があるところでは、必ず一旦停止し、左右の安全を確認してから走行を続けることを学びました。このような場所は特に事故が多いので、しっかりとルールを守もり、安全に走行してほしいと思います。

自転車教室4

画像1
画像2
画像3
 自転車は基本的に左側通行ですが、横断歩道がないところを右折する場合は、二段階右折をするために、一旦止まってから左右を確認し、右折することを学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp